Gのライフスタイルブログ

ファッション・乗り物・インテリア・健康・育児の話題を中心に、都会的で活発な男性のライフスタイルについて情報発信しています。

ティッシュケースのすすめ

 

はじめに

部屋をホワイトインテリア化している過程で、最後までそのままだったのがティッシュだった。ソファやカーテンのように大きく目立つものではないので、なかなか気づかなかった。

 

ティッシュの箱がそのままおいてあると妙に生活感が出るので、ティッシュケースを使って上手に隠したい!

 

そう思って、インテリアに合わせたシンプルな白いティッシュケースを探したが、なかなか見つからなかった。インテリア用品を買う際によく使う無印良品には、透明なアクリル製ティッシュボックスしかなかった。

 

そこで、ネットで見つけた白いティッシュケースを特集してみた。

f:id:activeurbanlife:20190311201425j:plain

ティッシュボックスを使うと、これが・・・

f:id:activeurbanlife:20190311201419j:plain

こうなる!真っ白に!

 

白いティッシュケース特集

TATSU-CRAFT(タツクラフト)ティッシュボックス カラー ホワイト

僕が使っているティッシュケース。プラスチック製で角ばっているため、白黒を基調とした現代的なホワイトインテリアによく馴染む。

 

見たまんまの名前だが、紀伊和歌山で作られている日本製で、職人が手塗りしている逸品だ。

 

ちなみに、3年間使ってプラスチック製品によく見られる黄ばみはまだ出ていない。

item.rakuten.co.jp

 

tower(タワー)厚型対応ティッシュケース

こちらもシンプルですっきりとしたデザイン。厚型対応なので、薄型ティッシュならば物によっては2個まで入る。

item.rakuten.co.jp

 

RETTO(レットー)ティッシュボックス

光沢のある綺麗な白色。独特な取り出し口でおしゃれなモデル。

item.rakuten.co.jp

 

ideaco(イデアコ) ティッシュケース

大人気インテリアブランド、ideacoのティッシュケース。上からはめ込むタイプ。重量が1.1kgもあり、重いのでティッシュが取り出しやすい。底にはシリコン製の滑り止めも付いているので安心だ。

item.rakuten.co.jp

 

ALESSI(アレッシィ) ティッシュボックス

世界70か国以上に展開する、イタリアのハウスウェアブランド、ALESSI。四角でも丸でもない、ユニークなデザインがイタリアブランドらしい。

 

シンプルで美しい丸みを帯びたデザインで、少し浮かんで見えるのが特徴。しかしながら、デザイン上市販のティッシュは箱ごと入らず、中身を取り出して入れないといけないのが玉に瑕。

 

お値段は張るが、「人と同じがイヤ!」という方は挑戦してみる価値はあるだろう。

item.rakuten.co.jp

 

f:id:activeurbanlife:20190311202015j:plain

真っ白なティッシュケースがテーブルに載っていると、とても清潔感がある。

f:id:activeurbanlife:20190311201721j:plain

我が家のホワイトインテリアにもマッチする。目指せ高級ホテル!

  

おわりに 

ティッシュケースを付けると、本体が汚れても簡単に拭き取ることができるし、防水製性も高くなる。

 

我が家のように、小さな子供がいる家庭では食卓に置いてあるティッシュケースが汚れたり濡れたりしやすいのだが、ティッシュケースによってティッシュ本体の浸食を免れたことが何度もある。一方で、プラスチック製なので子供が持つと凶器と化すのでそこは注意が必要だ。

 

そして、どうせなら各部屋に置くティッシュケースは統一したいものだ。普段何気なく使うものだからこそ、細かいところに気を遣うことでインテリアがより一層締まる。

 

ホテルライクなインテリアを目指すなら、ティッシュケースにもこだわてみてはいかがだろうか。

鼻毛カッターのすすめ

はじめに

鼻から飛び出していても誰も指摘してくれない鼻毛。自分で気づいてどうにかするしかないのだが、そんな時は鼻毛カッターがおすすめだ。

 

まさか鼻毛ネタでブログを書くことになるとは思ってもみなかったが、使い勝手がいいので僕が使っている鼻毛カッターを是非とも紹介させて欲しい。

f:id:activeurbanlife:20190310211155j:image

鼻毛の役割

鼻毛には塵埃や微粒子を絡めとる役割がある。そのため、空気が汚れている所に住んでいたり、タバコを吸っていたりすると、それらから防御するために伸びるのも早いとも言われている。

鼻毛が伸びる原因 

しかし、鼻毛が伸びる大きな原因は男性ホルモンの影響が大きいようだ。そのため、女性は年をとっても鼻毛が伸びやすくなることはあまりないらしい。

 

一般的に男性は加齢に伴い、男性ホルモンの影響で髪の毛など眉から上の毛は薄くなり、ヒゲを始めとする眉から下の毛は濃くなると言われている。

 

当然鼻毛は眉より下に位置するため、男性ホルモンの影響を受けて加齢に伴い太く長くなる傾向がある。

 

高齢男性で鼻毛が飛び出てる人が多いのはそのためで、ホルモンの関係上仕方のないことなのだ。

おすすめ鼻毛カッター紹介

僕も例に漏れず20代後半くらいから鼻毛がよく伸びるようになるのを感じ始めている。

 

どうにか処理しようと思うのだが、抜くのは激痛が伴い、化膿する危険性があり衛生的にもよくない。

 

そこで使っているのが、パナソニックの鼻毛カッターだ。安心のパナソニック製でよく切れるし、壊れない。

 

大手ブランドらしからぬ鼻毛カッターという商品ラインナップに笑ってしまうが、これがなかなか使い勝手が良いので紹介したい。

 

パナソニック ER-GN10 鼻毛カッター

僕が使っている鼻毛カッター。単三電池1本使用。水洗い不可だが、家族で共有するものでもないのでそこまで気にしていない。 

item.rakuten.co.jp

 

パナソニック ER-GN20 鼻毛カッター

ER-GN10の上位版。ER-GN10に比べるとかなりスリムなデザインになっている。鼻毛カッターぽくないデザインで、洗面台に置いていても違和感なし。単四電池1本使用。水洗い可。
item.rakuten.co.jp

 

パナソニック ER-GN30 鼻毛カッター

ERシリーズの最上位版。鼻毛だけでなくマユ、ヒゲ、耳とマルチに使えるエチケットカッターになっている。単三電池1本使用で水洗い可。

item.rakuten.co.jp

全て単3もしくは単4電池1本で駆動して、スイッチとモーターと回転刃だけのシンプルな構造。

 

刃先部分は簡単にワンタッチで分解できる。特に上位版のER-GN20ER-GN30は水洗いできるので衛生的だ。

 

ちなみに、先端は下の写真のようになっていて、シルバーの金属部品の隙間から鼻毛が中に入ると回転刃に当たって切れるという仕組みになっている。鼻の奥まで突っ込んでも血が出る心配は全くない。

f:id:activeurbanlife:20190311005330j:image

おすすめはエネループとの組み合わせ

鼻毛カッターをまだ持っていない方は、エネループとセットで買うことをおすすめしたい。 

item.rakuten.co.jp

 

item.rakuten.co.jp

普通の電池だと気付いたら電池が減ってパワーダウンして、毛を挟み込んで引き抜く形になってしまった!ということが稀に起きる。

 

エネループは電池の減りも穏やかなので、週1回程度しか使うことがない鼻毛カッターと相性がいいのだ。

鼻毛処理はクセになる

ちなみに、一度鼻毛を処理しだすとクセになる。というのも、中途半端に伸びている時は、鼻息によって前後にヒラヒラ動いてとても気になるので、処理したら最後、常に短くしておきたくなるのだ。

 

そして、鼻毛をカットしている時の、「ジョリジョリッ!」という音でちゃんと処理出来ているという実感がわいてクセになる。

 

テレビやYouTubeを見ながら、週に1回片側2分程度を片手で手軽に「ながら」作業が出来る。これだけで身だしなみを整えられる。

最後に 

人は鼻毛に気付いても、中々指摘してくれないものなので、自分で気づいて処理する必要がある。

 

このブログを見たら、まずは鏡の前に立って鼻毛を確認して欲しい。1本でも「オフサイド」していたら、迷わず鼻毛カッターを購入しよう。

メンズにおすすめのブランドスマホケース特集

現代人なら誰でも持っているスマホ。そんな誰でも持っているアイテムだからこそ、デキる男ならスマホケースにもこだわりたいところだ。

 

今回はメンズにおすすめしたい、ハイブランドのスマホケースを特集してみた。

ルイヴィトン

ハイブランドの代名詞、フランスのファッションブランド、ルイヴィトン。LVMH(モエ・ヘネシー・モギビッシュルイ・ヴィトン)グループの中核ブランド。

 

一目でそれとわかる「LV」柄で素材も豊富。名入れも出来るので意外と人と被らない。

手帳型のみのラインアップとなっている。

jp.louisvuitton.com

jp.louisvuitton.com

jp.louisvuitton.com

⇒ルイヴィトンの公式サイトはこちら

グッチ

イタリアのファッションブランド。ケリンググループの中核ブランド。ヴィトン同様、一目でそれとわかる柄「GG」で素材も豊富。

手帳型以外にケース型もラインアップされている。

www.gucci.com

www.gucci.com

www.gucci.com

⇒グッチの公式サイトはこちら 

サンローラン

ケリンググループに属するフランスが誇る世界的ブランド。モードの帝王とも呼ばれ、モノトーンのアイテムが特徴。

手帳型以外にケース型もラインアップされている。

www.ysl.com

www.ysl.com

www.ysl.com

⇒サンローランの公式サイトはこちら 

ドルチェ&ガッバーナ

イタリアの世界的ファッションブランド。D&Gのロゴが特徴的。

ケース型のラインアップのみとなっている。

store.dolcegabbana.com

store.dolcegabbana.com

store.dolcegabbana.com

⇒ドルチェ&ガッバーナの公式サイトはこちら

ボッテガ・ヴェネタ

ケリンググループに属するイタリアの世界的ファッションブランド。細長い革素材をメッシュ状に編み込んだ「イントレチャート」が特徴。

ケース型のラインアップのみとなっている。

www.bottegaveneta.com

www.bottegaveneta.com

⇒ボッテガ・ヴェネタの公式サイトはこちら

クリスチャン ルブタン

“レッドソール”(赤い靴底)とトゲトゲのスタッズでお馴染みのフランスのルブタン。

 ルブタンらしい真っ赤なケースが特徴。

jp.christianlouboutin.com

jp.christianlouboutin.com

jp.christianlouboutin.com

⇒クリスチャン ルブタンの公式サイトはこちら

スマホケースの選び方

手帳型かケース型か

身軽に外出したい方や、画面が割れるのが心配な方には手帳型がおすすめ。

最近のスマホは、スマホ自体に交通系電子マネーやクレジットカード機能を備えている物が多い。そのため、手帳型のスマホケースのポケットにクレカと免許証を入れるだけで、最低限の持ち物で身軽に外出出来る。

 

また、手帳型だとフラップが画面を守ってくれるので、落としても割れる可能性が低くて安心だ。

頻繁にカバーの取り外しを行う方には、ケース型がおすすめ。 

僕は水場に行く際にiPhone用の防水ケースを使用するのだが、手帳型だと分厚くてきれいに入らないことがある。

 

多くの手帳型ケースは背面を両面テープで接着するタイプになっていて、出来れば何度も取り外すことは避けたいので、結局ケースを外すことなく無理やり入れる形になってしまっている。

 

こんな時は簡単に取り外しができるケース型が便利だ。

小物と同一ブランドにする

スマホと一緒に持ち歩くことが多い、財布や小銭入れ、カバン等の服飾小物と同一ブランドにすると統一感が出るのでおすすめしたい。

f:id:activeurbanlife:20190310000537j:image

おわりに

今回紹介したすべてのブランドの対応機種はiPhoneのみとなっている。

 

なお、2019年3月10日時点ではバレンシアガとフェンディのスマホケースは公式サイトに載っていなかったので省いてある。

 

ハイブランドのスマホケースをお探しの際に参考にしていただけたら幸いだ。

【断捨離】捨てて良かったものまとめ【QOL向上】

断捨離とは?

断捨離(だんしゃり)とは、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想のこと。

 wikipediaより引用

断捨離のポイント

僕は断捨離は読んで字のごとく、ただ単に不要な物を「断って・捨てて・離す」ということではなく、不要なものを減らして「生活に調和をもたらす」ということがポイントだと思っている。

 

そのため、むやみやたらに物を捨てるのではなく、全ては「生活に調和をもたらす」という観点から、QOL(Quality Of Life=生活の質)を上げるための断捨離を行った。

 

断捨離する際のポイントは、以下3点だ。

  1. 本や子供の作品等、データ化出来るものはデータ化して残す。
  2. 「いつか使うだろう」は間違いなくその時が来ることはない。
  3. 迷ったら断捨離する。

僕の性格上、いらない物はとっとと捨てて身軽になりたい人間なので、2年かけて断捨離をほぼ完了させた。今回はそんな僕が断捨離して良かったものを紹介する。

 

f:id:activeurbanlife:20190309065220p:image

モノ

断捨離と聞いて、多くの方が一番初めに思い浮かぶのがいらない「モノ」を捨てることだと思う。意外と気づかずにそのままにされているモノもあるので、是非参考にしてほしい。

今着てない服は今後も着ない。「いつか着る」のその「いつか」は絶対に来ない。1シーズン着なかったら、シーズン終了後にブランディアで売却した。

 

また、消耗品となる靴下や下着、シーツなど、汚れが目立ったりゴムが伸びたりしているものも迷わず処分した。

1冊の本の中で、役に立つのはせいぜい数行ではないだろうか。読み終わった本やいらない本は、スマホで写真を撮ってデータ化したうえでブックオフへ持って行った。

写真

ほとんどの写真は見返すことがほぼない。本と同様にスマホで写真を撮ってデータ化したうえで処分した。

CD

CDプレーヤーもないのに未だに持っているCDがたくさんあった。全てPCのiTunesに入れてブックオフへ持って行った。

表彰状等過去の栄光

「今」を存分に生きるためには、表彰状等過去の栄光をいつまで持っていても仕方ない。スマホで写真を撮って処分した。

食器類

我が家の場合は、結婚前に僕と妻はそれぞれ一人暮らししていたので、食器だけで無駄に5、6人分はあった。色や形、用途ごとに仕分けして、来客用に4人分だけ残して他はすべて処分した。

使うことのない予備のもの

我が家が特に多かったもの。結婚前は2人共一人暮らしだったので、結婚当初はハサミや爪切り等小物類を始めとする生活雑貨が全て2個以上あった。

 

いくつかのものは予備としてストックしていたが、使うことはなかった。重複しているハサミや爪切り、フライパン、鍋等々は1年間出番がなければ処分した。 

使ってない家具

我が家では使ってないローテーブルや増えすぎた観葉植物がクローゼットの肥やしと化していたので、粗大ごみとして処分した。

 

お金を払って、クローゼットの大半の容積を占めるものがなくなると達成感がある。

子供の作品

子供が通っている保育園では、クリスマスや節分等季節のイベントごとに図画工作で作品を作る。親として子供の成長している姿を見れるのは嬉しいのだが、それらを全て保管すると部屋がとんでもないことになってしまう。

 

子供が気に入っているものは残して、他は全て写真を撮って処分した。

子供用品

子供のおもちゃやベビーベッド、バウンサーなど、成長に伴い使わなくなったものは定期的に間引くようにしている。 

空き箱

電化製品やおもちゃを買った後の空き箱。意外に場所を取るものなので、売る予定がない、売れそうにないものは説明書だけ残して箱は捨てた。

モノ以外にも断捨離するべきものはある。人間関係だ。断捨離してはいけない人間関係もあるが、現在つながりがなく、これからもつながることがないであろう人間関係は断捨離するべきだろう。

使わないメアドやLINEID

僕の場合はスマホに登録されている、誰のものか覚えていないメールアドレスと電話番号、LINEを消去した。誰のか分からなかったら、連絡を取ることもないのであっさり消去してしまおう。気持ちがすっきりする。 

お金

金銭面での断捨離も重要だ。各家庭において手を入れるべきところは異なると思うが、我が家では通信費とクレジットカードを見直した。

通信費

我が家ではスマホ料金を見直した。僕はau、妻はドコモでキャリアも違うので、まずは安い方のauに統一。同一キャリアにしたことで月々の余った無料通話やパケット使用料も分け合えるようになった。

 

さらに、家ではWi-Fi接続なので、夫婦揃って安いプランに変更した。

クレジットカード

僕は2枚あったクレジットカードを1番使用頻度が高くてマイルも貯まるANAカード1枚にした。ANAカード1枚に統一したことでマイルも貯まりやすくなった。

 

妻も7枚!あったカードを2枚までに減らしている。カードを減らしたことで月々の明細にも目を通すようになって、出費を把握出来やすくなった。

断捨離の効果

冒頭でもお伝えしたとおり、僕はむやみやたらに物を捨てるのではなく、QOL(Quality Of Life=生活の質)を上げるための断捨離を行った。

 

断捨離の効果として、以下4点の効果を実感することが出来た。

  1. 不要なモノがなくなり視界に入らなくなるので、それだけで気持ちがすっきりして、より前向きに生活が出来る。
  2. 物が減り、物を選ぶときに迷わなくなったので、時短になる。
  3. 余った時間を他のことに使うことが出来て、さらにQOLが上がるという正のループに乗っかれる。
  4. 運気も上昇した気がする。(使わないものや古いものには陰気が宿って風水的にもよろしくないらしい。)

 

「断捨離しようかな?」と、思った時が始め時。断捨離はメリットたくさん!皆さんも是非、QOLを上げるための断捨離をおすすめします。

【三種の神器】子育て家庭に必須の最新家電3選【夫婦円満】

はじめに

子供が生まれてからの夫婦仲を円満に保つコツ。その1つは家事の分担だと思う。我が家は共働きなのでなおさらだ。

 

ただ、わかってはいるが、なかなか行動に移せないのが現状だ。仕事が終わって疲れて帰ってきてからの家事はとても億劫だ。

 

そこで、僕は「簡単便利」はお金で買うものだと思っている人間なので、最新家電を購入することで家事の負担を解消することにした。今回はそんな僕が購入した or 購入したい最新家電を紹介する。

全自動食器洗い乾燥機

全自動食器洗い乾燥機を導入したことにより、子供に構ってあげられる時間が大幅に増えた。

 

今まで妻が食器を洗っている時に、子供がママ指名で遊んで欲しいと言うので、代わりに僕が食器を洗う羽目になったことが何度もあったが、それがなくなった。

f:id:activeurbanlife:20190306225622j:image

食器を入れてスイッチ一つで寝ている間に機械が全てやってくれる。でも、食洗機を導入してもパパ指名はあまりないのが寂しいところだ。

item.rakuten.co.jp

全自動洗濯乾燥機

今までは大量の洗濯物を干すのにとても時間がかかっていたが、機械が全部してくれてようになって、子供に構ってあげられる時間が増えた。

f:id:activeurbanlife:20190306230721j:image

僕が購入した日立のドラム式洗濯乾燥機 BD-SX110Cは洗剤や柔軟剤を入れるのも全自動でしてくれる。最初に1リットル入る洗剤タンクに洗剤を入れておけば、1ヶ月以上洗濯の都度洗剤を入れる必要がないのだ。必要な作業は洗濯物を放り込んで、スイッチを押すだけだ。

 

我が家はPM2.5が多い地域のため、外干しが出来ない。となると部屋干しするしかないのだが、部屋干しだとどうしてもニオイがついたり、なかなか乾燥せずに生乾きのあの独特な臭いが残ったりする。乾燥機能がついているとイヤな臭いも全くない。

item.rakuten.co.jp

しかしながら、妻曰くどうせなら畳んでクローゼットに入れるまで全自動でして欲しいとのことだった。

 

なるほど、全自動を名乗るなら、全自動折りたたみ機能と全自動運搬機能も追加して欲しい。そうでなければ全自動洗濯乾燥機とは名乗らないでいただきたいくらいだ。

 

くだらないことを書いていて、少し調べたら既に商品化されていた!

laundroid.sevendreamers.com

全自動衣類おりたたみ機、ランドライド。お値段驚愕の185万円!で、大型冷蔵庫位の大きさだ。

 

しかし、AIを搭載していて、衣類の山を放り込むだけで全自動で畳んでくれて、タオルやシャツ、パンツというように系統ごとに仕分けもしてくれる。現状ではこのランドロイドと全自動洗濯乾燥機を組み合わせるのが最強かもしれない。

 

詳細はランドロイドの公式ホームページをどうぞ。

ロボット掃除機

ルンバに代表されるロボット掃除機。実は我が家ではまだ導入していない。というのも、そもそも床におもちゃが散らばっているのでルンバどころではないからだ。まずは全自動おもちゃ片付け機が欲しいところだ。

 

冗談はさておき、子供がもう少し大きくなれば使える日が来ると思うので、買うつもりで調べてみた。

 

メーカー公式サイトによると、最上位機種ではカメラやセンサーを使って、最大112畳(185㎡)も清掃でき、入り組んだ廊下や家具の下、カーペットや段差も乗り越えて掃除してくれるらしい。

 

動画も見てみたが、もう少し音が静かで、集めたゴミをゴミ箱に入れるまでしてくれたら完璧だと思う。子供が小学生になる頃には購入したいアイテムだ。

item.rakuten.co.jp

おわりに

今回は子育て家庭を円満に保つことが出来る家電を紹介した。僕は家電に関しては完全に「大は小を兼ねる」と思うので、基本的には上位スペックのものを選択している。

 

家電の進化は日進月歩だ。実家にある一昔前の食洗機は、作動音がうるさかったり、汚れが十分に落ちていなかったりと、不満が残る仕様だった。それに比べると、最新の家電は本当に使える。家事の「簡単便利」はほぼすべてお金で解決出来るものだ。

 

「うちも欲しいなぁ」と思った時が買い時だ。今回紹介した最新家電に共通するポイントは「時間」を生み出すことが出来るところだ。初期投資は高くつくかもしれないが、時間はお金で買えるものではないので、豊かな生活を送りたいのならば、是非とも購入することをおすすめする。

【アロマディフューザー】マジックボールを買ってみた【水で空気を洗う】

はじめに

最近、医療機関やホテル等でよく見かける水がグルグル回る丸いヤツ。

 

気になったので、調べたらマジックボールという空気清浄機で、羽田や成田のJALのラウンジにも採用されているらしい。

 

見た目もおしゃれだし、物は試しで買ってみた。今回はマジックボールを使った感想を紹介する。

f:id:activeurbanlife:20190305231254j:image

マジックボールとは?

簡単に言うと、マジックボールは「水で空気を洗う」・「空気をデザインする」という発想の元で生まれた、空気清浄機能を持つアロマディフューザー(兼間接照明)だ。

item.rakuten.co.jp

マジックボールの機能紹介

消臭

公式ホームページには、タバコ臭やペット臭等各種お部屋のニオイも30分ほどで気にならなくなるとある。

 

実際に使ってみると、香りの拡散能力がすごい。16畳のリビングに置いてドアを閉めていても、玄関ドアを開けた瞬間に香りが漂ってくるほどだ。公式ホームページにある消臭機能も嘘ではない。

 

マジックボールはソリューションが約20種類と豊富にあるのも特徴だ。その中で、僕がおすすめする香りはエナジーとブリーズだ。正直、このソリューションがそれなりにお値段が張る。後述の除菌機能があるとのことだが、プリンターとインク販売の関係に近いものがあるように感じる。

 

初めての方は少量のソリューションがセットになったお試しパックも売っているので、色々と試してお気に入りの香りを見つけると良いだろう。

item.rakuten.co.jp

除菌

公式ホームページによると、専用のソリューション(液体アロマ)を入れることで、ウイルスや空中浮遊菌を15分の稼働で99.6%も減らせたとか。さらには、PM2.5も1時間で約90%を不活化できる効果があるらしい。どおりで医療機関にも置いてあるわけだ。

 

一般家庭で除菌効果を実証することは出来ないので、仮に除菌効果が全く無くてもアロマディフューザーとしてはとても優秀だからまあいいか、というつもりで僕は使っている。

デザイン

水をかきまぜるだけのシンプルな構造で、電源を入れてもほとんど音がしない。 

デザインも良く、ライトを点けると水が回っているのがよくわかり、おしゃれな球形の間接照明だ。

f:id:activeurbanlife:20190303205504j:plain

 

f:id:activeurbanlife:20190303205455j:plain

我が家のリビングに置いてあるマジックボール。インテリアとして置いておくだけでも映える。

 

ただでさえ目立つのに、我が家ではリビングのほぼど真ん中という目立つ場所に設置してあるので、人が来た時にスイッチを入れておけば、会話のネタになること間違いなし。今まで我が家に来た人全員から「これ何?」と、尋ねられているくらいだ。

 

ちなみに下半分のガラスボウルは割れにくく耐久性が高い。以前、手を滑らせて約1メートルの高さから床に落としたことがある。重量があるので手から滑り落ちた瞬間、「終わった…!!!」と思ったが、意外にも無傷だった。

おわりに

今回はマジックボールについて紹介した。約30,000円と正直高かったが、デザイン性は抜群に良い。メーカーホームページではウイルス除去等の効果も謳われているので、インフルエンザ対策に小さな子供がいる家庭では導入しても損は無いだろう。

 

我が家ではマジックボールのおかげか、R1ヨーグルトのおかげかはわからないが、今シーズンは誰もインフルエンザに罹らなかった。

 

香りを楽しめて、置いてあるだけでもおしゃれな間接照明にもなるので、気になる方は購入してみてはいかがだろうか。

ホワイトインテリアにマッチする、厳選ホワイトベビーグッズ!

はじめに

3年前に子供が産まれた時に、ベビーグッズは何を買おうかあれこれ考えていた。

 

ベビーグッズは比較的カラフルなものが多くて、何も考えずに買うとそれまでのホワイトインテリアのバランスを崩しかねないからだ。

 

そこで見つけたのが、ホワイトインテリアに馴染むホワイトベビーグッズだ。かつ、安心できるメーカーの物を買うという目線の元で購入したのが今回紹介するモノたちだ。

f:id:activeurbanlife:20190303163156j:plain

カトージ ミニベビーベッド

item.rakuten.co.jp

メーカーはベビーグッズを多く扱っているカトージ。キャスターまでホワイトのベビーベッドはなかなか見つからず、迷わずこれを選んだ。

 

そして何よりも嬉しいのが、横幅が68センチ!とコンパクトなところだ。これにより、子供部屋にあるドアを通り抜けてリビングまで転がして移動出来る。子供を乗せたまま目が届くところに運べるという点は素晴らしい。

ストッケ ベビーチェア トリップトラップ

item.rakuten.co.jp

トップ画像のベビーチェア。メーカーは北欧ブランドのSTOKKE(ストッケ)。北欧ブランドらしく、機能面だけでなくデザイン面も秀逸でホワイトインテリアによく馴染む。

 

お値段は張るが、成長に合わせて細かくサイズが調整出来て、大人になってからも使えるところがポイントが高い。

カトージ ベビーセーフティオートゲート

item.rakuten.co.jp

こちらもカトージ。我が家ではリビングとキッチンの間に設置してある。金具まで真っ白でとてもインテリアに馴染む。設置できる幅の調整幅が広く、かつオートクローズ機能付き。

 

子供は開閉できないが、大人はワンタッチでオープン出来るのもポイントが高い。いざとなれば大人は跨ぐこともできる絶妙な高さだ。

山善 マガジンラック

item.rakuten.co.jp

山善の真っ白なマガジンラック。上段は表紙を向けて並べられるので、どんな本があるのか一目瞭然でわかるし、大人の雑誌を魅せるように配置することも出来る。下段は本以外におもちゃも置くことが出来る。子供の背丈で届く大きさというのも良い。

おわりに

今回は僕が買った、ホワイトインテリアに馴染むベビーグッズでかつ、安心できるメーカーのベビーグッズを紹介した。

 

子供のためのベビーグッズだが、使うのは大人だ。安全面はもちろん、使い勝手の良さも考えて物を選びたい。

 

これからベビーグッズを買われる方がいれば、参考にしていただければ幸いです。

 

今後は男親目線で見た、必要だった or 不必要だったベビーグッズについても紹介していきたい。

【人工観葉植物】フェイクグリーンのすすめ【水遣り不要】

はじめに

インテリアにこだわり出してから、ホワイトインテリアには緑が良く合うと思い、これまで何度かいろいろな種類の観葉植物を購入してきた。

 

が、悲しいことにほぼ全て枯らしてきた。ついつい水をやり過ぎて根腐れしてしまったり、寒さに弱かったり、日光に十分当てられなかったりで・・・。育てやすいと言われているポトスでさえ黄色くなり、葉っぱを落とす始末。今ではとても反省している。

 

自分に観葉植物は向いていない?と思って諦めかけていたその時、見つけたのが「フェイクグリーン」の単語だった。

 

フェイクグリーン、要は人工観葉植物だ。これなら枯れるわけがなく、僕みたいなズボラ野郎にはピッタリだと思い、早速購入してみた。今回はフェイクグリーンのお話。

僕が購入したフェイクグリーン

item.rakuten.co.jp

f:id:activeurbanlife:20190302225037j:image

ホワイトインテリアにこだわる僕は、もちろん鉢植も白いものを選択した。

 

葉や幹の質感は、近づいてみないとフェイクグリーンだとわからないレベルだ。効果は眉唾物だが、光触媒でお部屋のニオイも除去してくれる可能性があるのもいい。メンテはたまに葉っぱに付いたホコリを掃除機で吸ってあげるくらいなのでとても楽。さらには子供が倒しても、土は入っていないので(表面だけ茶色い軽石が入っているが)片づけがとても楽なのもポイントが高い。

 

書いていて思い出したが、社会人2年目位の時に本物のパキラを買ってからよく部屋でアリを見かけるようになった。原因はそう、パキラの鉢植がアリの巣になっていたのだ。すぐさま捨てたが、あの時はびっくりした・・・。外で見かけるアリは問題ないが、絶対的空間である自分の部屋に昆虫が侵入するのは勘弁してほしい。

 

フェイクグリーンはもちろんそんなことはないので安心して導入できる。

 

カーテンレールの上にポトス

f:id:activeurbanlife:20190302225052j:image

 

ワンポイントで洗面台とトイレにも置いてある

f:id:activeurbanlife:20190302225129j:image

観葉植物導入のポイント

最初は買いまくって部屋中に置いていたが、まるで植物に浸食された廃墟?っぽくなってしまったので今はここまで減らしている。やはり、観葉植物=アクセントはワンポイントがいい。

 

また、フェイクグリーンに限らず観葉植物をインテリアに馴染ませるポイントは、同じ系統の植物で統一することだ。一口に観葉植物といっても膨大な数の種類がある。そこで僕はツリータイプはパキラ、その他は基本的にはポトスという形で統一している。

間接照明と相性が良い

こちらの記事で紹介した通り、観葉植物は間接照明と相性が抜群に良い。特に大きめのツリータイプの観葉植物は、光が当たると葉っぱの影が強調されて部屋の立体感と奥行が増す。

f:id:activeurbanlife:20190302225015j:image

おわりに

フェイクグリーンは人工物なので自然物よりもお値段が張ってしまうが、枯れない=一生物となり、長く付き合うことが出来る。

 

僕みたいにすぐに枯らしてしまう方や、小さな子供がいて、倒してしまう可能性がある方には大変向いていると思う。

 

興味がわいた方は是非、フェイクグリーンを導入してみてはいかがだろうか。

【一人暮らし】間接照明のすすめ【子育て家庭にも】

はじめに

完全なるホワイトインテリアを目指して、部屋の色を白で統一してひとまず満足していたけど、何か足りない。そう思いながら、インスタを見ていてふと気づいた。間接照明だ。

f:id:activeurbanlife:20190302213731j:plain

思い立ったが吉日生活!そう思って、ネットで検索して買ってみた。その結果、間接照明は一人暮らしだけじゃなく、子育て家庭にも向いていることがわかった。

おすすめ間接照明

僕が使っているのはこちら。

item.rakuten.co.jp

item.rakuten.co.jp

item.rakuten.co.jp

部屋全体の間接照明を一気に点けたいと思い、リモコン操作できるものを選んだ。上で紹介したリモコンLED電球とリモコンを組み合わせれば、ON/OFFや調光・調色までリモコンで手元で一括管理できる。リモコンの反応が良く、真逆の方向を向いてスイッチを入れてもしっかりと確実に反応するところもポイントが高い。

 

我が家では本棚の後ろや観葉植物の近くなど、点けないときは目立たない場所に設置している。 

 

また、テレビとPCモニター・ベッドの後ろには、USBから電源を取るタイプのテープLEDを装着している。こちらはテレビやPCを起動と同時に電源ONとなるタイプだ。

item.rakuten.co.jp

f:id:activeurbanlife:20190302213752j:plain

なお、電源を取る際はこちらの薄型コーナータップがおすすめ。コンセントに直接差さずにコーナータップを介すことで、家具をぎりぎりまで壁寄できる。

item.rakuten.co.jp

間接照明があると、カーテンのヒダや壁紙、観葉植物の陰影が強調されて、部屋の奥行と立体感が大幅に増す。夜の落ち着いた時間を楽しめるようになって、これだけで一気に雰囲気がいいオシャレな部屋になる。

 

特に葉っぱのおかげでランダムに陰影がつきやすい観葉植物との相性が抜群に良い。ちなみに、観葉直物を照らすポイントは下から光を当てること。そうすることで、実際より大きく陰影がつき、立体感や奥行が強調されやすい。

f:id:activeurbanlife:20190302214454j:plain

間接照明の思わぬメリット

正直に言うと、当初はモテ部屋にしたいという不純な動機で設置を開始した間接照明だが、結婚して子供が産まれてからは、思わぬメリットがあることが判明した。小さな子供がいる家庭こそ間接照明があると便利だと思う。

 

我が家は風呂に入る前にリビングの間接照明だけ点けておくようにしている。風呂から出てリビングが明るいと、温まっておやすみモードに入りかけている子供が覚醒してしまうからだ。かといって電気なしの真っ暗だと怖がるので、間接照明の明るさがちょうどいい。入浴後は間接照明の優しい明かりで入眠に誘ってあげるようにしている。

おわりに

今回は間接照明のすすめという形で紹介した。

こちらの記事で紹介したアロマディフューザーと併せて、極上の夜の一時を過ごしたい方に、是非ともおすすめしたい。

今後は間接照明と相性の良い、おすすめ観葉植物も紹介する。

【花粉症シーズン到来!】処方箋なしで買える、市販の抗アレルギー薬まとめ【OTC】

はじめに

2月頃から4月頃にかけてスギ花粉が飛び始めて、花粉症の本格的なシーズンが到来する。日本では2,500万人が患っているとされ、今や国民病ともいうべき花粉症だが、例に漏れず僕も軽度の花粉症だ。耳鼻科に行く程ではないが、症状がひどい時は市販の薬で対処している。

 

ただ、市販の抗アレルギー薬が多すぎて、どれを選んだら良いのか迷うのも現状だ。

そこで今回は、処方箋なしで買える市販の抗アレルギー薬をまとめてみた。

f:id:activeurbanlife:20190224215250j:plain

軽症ならセルフメディケーション

クリニックに行かず、 自分で治療することをセルフメディケーションといい、保険医療費抑制のために国もセルフメディケーションを推進している背景がある。

 

花粉症シーズンの耳鼻科はとても混雑していて、1時間以上待つなんてざらにある。そんな時こそ、待たずに買えるOTCでセルフメディケーションするべきだ。

OTCとは

Over The Counter Drugの略で、カウンター越しに買う薬のこと。すなわち、処方箋なしで、ドラッグストアで買える薬のことを指す。

スイッチOTC

効果は高いが処方箋がないと手に入らない医療用医薬品が、OTCとしての発売を認められたもの。後程紹介する抗アレルギー薬もスイッチ OTCがあり、医療用医薬品の成分がそのまま入っているので、高い効果を期待できる。

抗アレルギー薬の主作用と副作用

主作用

薬に本来望まれる効果のこと。抗アレルギー薬においては、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、鼻のかゆみを止めることだ。末梢(鼻や皮膚)のヒスタミンH1受容体に抗アレルギー薬が結合することで、効果を発揮する。

副作用

薬が本来目的とする効果以外の作用のこと。抗アレルギー薬の主な副作用は眠気や口の渇きなどだ。中枢(脳)のH1受容体に抗アレルギー薬が結合してしまうと、副作用が出てくる。

 

また、薬を服薬することで自覚しないまま仕事や勉学などのパフォーマンスが落ちてしまう「インペアード・パフォーマンス」も近年重要視されている。このことから、眠気は少ないに越したことがないと言えるだろう。

抗アレルギー薬(OTC)の分類

上記の主作用(効果)と副作用(安全性)を元に、抗アレルギ―薬は効果重視型と、副作用軽減重視型の2つに大別される。

f:id:activeurbanlife:20190227224023j:plain

オロパタジン(アレロック)やレボセチリジン(ザイザル)など、 OTCがない薬は省略している。

効果重視型

効果は強いが、眠気が出やすい薬。

代表的なものに、セチリジン(ジルテック)がある。効果は強いが眠気が出やすく、添付文書にも自動車運転等は「禁止」となっている。

副作用軽減重視型

眠気は少ないが、効果は弱めの薬。

代表的なものに、フェキソフェナジン(アレグラ)、ロラタジン(クラリチン)、ベポタスチン(タリオン)などがある。特にフェキソフェナジンとロラタジンは眠気が少なく、添付文書にも自動車運転注意の記載が載っていないほどだ。

服用回数

1日の服用回数で分類する方法もある。例えば、フェキソフェナジン(アレグラ)とペボタスチン(タリオン)は1日2回服用する必要があるのに対して、ほかの薬は1日1回の服用となっている。

おすすめOTCは?

以上を踏まえた上で、おすすめの抗アレルギー薬のOTCを紹介する。

確実に効果を出したい方

セチリジン(ジルテック)=コンタック鼻炎Z、ストナリニZ

オロパタジン(アレロック)やレボセチリジン(ザイザル)がOTCとなっていない現在では、セチリジン(ジルテック)が市販されている抗アレルギー剤の中では最も強力だ。とにかくツライ症状を押さえたい方におすすめだ。

item.rakuten.co.jp

item.rakuten.co.jp

眠くなりたくない方

フェキソフェナジン(アレグラ)=アレグラFX

item.rakuten.co.jp

 

エピナスチン(アレジオン)=アレジオン

item.rakuten.co.jp

アレグラは自動車運転注意喚起の記載がない。車の運転や機械の操作等に従事する場合は、自動車運転注意喚起の記載がない薬を服用するべきだろう。

 

一方でアレグラは、1日2回の服薬が必要だ。1日2回も服薬するのが面倒な方は、1日1回の服薬で済むアレジオンをおすすめしたい。

おわりに

今回は処方箋なしで買える市販の抗アレルギー薬をまとめてみた。

 

抗アレルギー剤は同じ薬を飲んでも、他の人は効いているのに自分は効かなかったり、逆に他の人は眠くなるのに自分は眠くならないなど、個人差が大きいものだ。

 

OTCでセルフメディケーションをする上で、自分のライフスタイルにあった抗アレルギ―薬を選択する際に参考にしていただけたら幸いだ。

 

 

 

参考文献:鼻アレルギー診療ガイドライン2016年版、各抗アレルギー剤添付文書等

 

【剛毛】硬い髪におすすめのヘアワックス【厳選4ブランド】

f:id:activeurbanlife:20190325191553j:image

はじめに

僕の髪はとにかく硬い。髪が中途半端な長さだと、ハチ回りが膨れてしまい、髪型がまるで石川五右衛門のようなシルエットになってしまう。

 

その硬い髪を収めるために、ワックス選びとヘアセットにとても苦労してきた。10代半ばから現在に至るまで、15年近く多種多様なワックスを試してみたが、ホールド力や付けやすさ、香りなどがイマイチだったものが多かった。

 

今回は、そんな僕が実際に使って良かったワックスと、硬い髪のセット方法を紹介する。

硬い髪におすすめワックスランキング

ホールド力、香り、付けやすさ(手に取った時の伸び)、価格、イケてる度を各項目5点の25点満点で個人的に評価した。

1位 PACINOS MATTE

www.amazon.co.jp

最近インスタやYouTubeでよく見かける「PACINOS(パシノス)」。クリームタイプの「CREME」もあるが、硬い髪にはMATTEがおすすめだ。

詳細は後述するが、 抜群のホールド力に加えて、ダンディズム溢れるオトコの香りがする。

 合計 22/25点

  • ホールド力 5
  • 香り    5
  • 付けやすさ 4
  • 価格    3
  • イケてる度 5

2位 ナプラ インプライム デザインロック 

item.rakuten.co.jp

ヘアサロン専売品。こちらもホールド力と付けやすさも優れている。パシノスに出会う前はこれをヘビーローテーションしていた。

合計 21/25点

  • ホールド力 5
  • 香り    3
  • 付けやすさ 4
  • 価格    5
  • イケてる度 4

3位 ミルボン ニゼル グラスプワックス

item.rakuten.co.jp

こちらもヘアサロン専売品。 伸びがいいが、ホールド力は上位2製品と比べると微妙。そのため、ついつい付けすぎてしまう。香りも個人的には微妙だ。 

合計 19/25点

  • ホールド力 4
  • 香り    3
  • 付けやすさ 4
  • 価格    5
  • イケてる度 3

4位 アリミノ スパイスシスターズ フリーズワックス

item.rakuten.co.jp

こちらもヘアサロン専売品。アリミノはおしゃれに目覚めた高校生が使っているイメージが強いが、しっかりホールドしてくれて、アリミノ特有のグリーンアップルの良い香りがする。

合計 17/25点

 

  • ホールド力 4
  • 香り    4
  • 付けやすさ 3
  • 価格    4
  • イケてる度 2

おすすめはPACINOS(パシノス)!

 
 
 
View this post on Instagram

😅👌🏼 Wait til the end... Using @pacinossignatureline New “MATTE” For Perfect Style 👍🏼 🔴Available At ⭕️Target & ❤️CVS ⚫️Click Link in Bio to Purchase ⚫️www.PacinosProducts.com 🙋🏻‍♂️ @ggsoaress #pacinossignatureline #pacinos #hairvideo #hairgoals @guyshair @hairmanstyles @hairstylesformen @hairstylesformen @guyshair @berberlerdunyasi @hairstylesmenofficial @thebarberpost @coiffure_jocker @hairstylesmenofficial @thebarberpost @coiffure_jocker @hair.styles.2017 @thebarberpost @coiffure_jocker @hair.styles.2017 @yerlierkeksacmodelleri @bestofbarbers @regalgentleman @fashionpridebr @barbersdaily @menshair2.0 @ratemycuts @enmodasaclar @barber.styles @worldofbarbers @barbers_league @barbershopconnect @barbersdaily @hairstyleguys @menslifefashion @menshair.it @menswithstyles @menslifehairstyles @menswithstyles @menslifehairstyles @menshair2.0 @haircutsforboys @menshairs @4hairfashion @menhairstyle @hairstylemens @hairstylesformen @fadegame @model.moo @itboy_ @hairstylesforboy @4hairpleasure @4hisdailystyle @fashionpridebr @hairstylesmenofficial @thebarberpost @hairstylesformen @hairstylesformen @hairstylesformen @menshairworld @berberlerdunyasi @hairmencutz @hairstylesmenofficial @thebarberpost @coiffure_jocker @hair.styles.2017 @yerlierkeksacmodelleri @bestofbarbers @regalgentleman @fashionpridebr @barbersdaily @menshair2.0 @ratemycuts @enmodasaclar @barber.styles @worldofbarbers @barbers_league @barbershopconnect @barbersdaily @hairstyleguys @menslifefashion @menshair.it @menswithstyles @menslifehairstyles @menswithstyles @menslifehairstyles @menshair2.0 @haircutsforboys @menshairs @4hairfashion @menhairstyle @hairstylemens @hairstylesformen @fadegame @model.moo @itboy_ @hairstylesforboy @4hairpleasure @4hisdailystyle @fashiorismo @bestofbarbers @fashionstylemuscle @streetsfashions @mensworldherenkappers @barber.clips @beardsaresexy

PACINOS Signature Lineさん(@pacinossignatureline)がシェアした投稿 -

現在、僕が愛用しているのがランキング1位にあげたPACINOS(パシノス)だ。ネットで探しても日本語の情報がほとんどないので、簡単に紹介しておく。

 

PACINOSは美容小物を扱うアメリカの会社だ。ワックス以外にもポマードやコームなどを販売している。クセが強い欧米人の髪質に合わせて作られているので、日本人の硬い髪にも合いやすい。

 

海外では主にバーバースタイルに使われている印象が強い。ホールド力が高いので、最近流行りの長めのトップを後ろに流して、サイドは刈上げるというバーバースタイルと相性がいいのだろう。

 

内容量は4オンスなので約113グラム。米国製でパッケージの表記もすべて英語とスペイン語?になっていて、一般的な使い方等が書かれている。ワックス自体の色は薄いグレーだ。

 

ランキングにも載せたとおり、ホールド力はもちろんだが、何よりも香りが素晴らしい。男のダンディズム漂う良い香りがする。個人的には、インスタのあの人のイメージの香りだ。

 

現時点では、日本で使っている人はほとんどいないだろうし、黒字に白文字のパッケージは置いてあるだけでカッコいい。

 

調べた限り、現在は並行輸入しかなく、値段は4,000円近くするが、一通り有名どころの整髪料を使ってみて、新たに挑戦したいときは是非ともこのパシノスをおすすめする。

f:id:activeurbanlife:20190224141503j:imagef:id:activeurbanlife:20190224141512j:image

 

 

G流の硬い髪のヘアセット

まずはシャワーでリセット

硬い髪は寝癖直しのスプレーごときでは元に戻らない。そこで、起きたらまずはシャワーで髪を万遍なく濡らす。

 

特に頭と枕で圧縮されてぺちゃんこに潰れている後頭部を念入りに元の状態に戻す。アジア人は短頭型の人(いわゆる後頭部が絶壁の人)が多いので後頭部の寝癖直しは念入りに行いたい。いくら正面から見てキマッていても後ろがペチャンコだったら台無しだ。

ドライヤーの温風でクセをつける

濡らした後はドライヤーで乾かす。その際にただ単に乾かすのではなく、ドライヤーの熱を利用してスタイリングする。女性が熱したコテで髪を巻いて形作るように、硬い男性の髪はドライヤーの熱風で整えたい。これだけで、ワックスをつけなくても、ある程度の形が整うはずだ。

 

ちなみに僕は前髪を上げる時に、下から上に向かってブローして、ある程度の形を作るようにしている。

item.rakuten.co.jp

ワックスをつける

ワックスを人差し指に取り、まずは手のひらと指に満遍なく伸ばす。この時、手のひらの綿だけでなく、指と指の間にまでつけるようにすると、髪の毛全体に付くようになる。

 

そして、まずは髪の内部から全体に馴染ませるようにワックスをつけてから、最も形作りたいところをバランスを見ながら念入りにつける。これを2、3回繰り返す。

 

ある程度形が整ったら、鏡に向かって斜めに立って、手鏡を使って真横からのスタイルも確認したい。

item.rakuten.co.jp

なお、仕上がりにツヤを出したい場合は、半渇きの状態の髪にワックスをつけるのもありだ。

最後にスプレーでロックする

ケープなどのハードタイプのヘアスプレーで固めて終了。つけすぎると白く粉ぽくなるので、髪から距離を離して、全体に万遍なくスプレーする。

 

item.rakuten.co.jp

文章に書くと長く感じるが、慣れれば以上の工程を髪の長さにもよるが、5分程度で出来るようになる。 

おわりに

加齢に伴い、髪質も少しずつ変化していくと言われている。硬い髪と格闘できるのも、30代の今のうちだ。そして余裕のある大人の男だからこそ、整髪料にもこだわりたい。

 

今回紹介したワックスは、パシノス以外はどれも1,000円前後で買える金額のものだ。今使っているワックスが少なくなってきたら、試してみるのもいいのではいだろうか。

 

今回は硬い髪におすすめするワックスと、ワックスの付け方を紹介した。「んなこたぁ既に知ってるよ!」という項目もあるかもしれないが、何か1つでも参考にしていただければ幸いだ。

【ハイブランド】マネークリップ厳選6ブランド【デキる男】

はじめに

近年、モノを持たないミニマリストなるものが流行っている。僕自身はミニマリストほどではないが、外出する際は出来るだけものを持ち歩かないようにしている。子供のおもちゃやオムツなどはどうしても持ち歩く必要があるので、自分の持ち物を減らしてなるべく身軽でいたいのだ。

 

最近のスマホはそれ自体にクレジットカードや交通系電子マネーが備わっているので、最悪スマホひとつあれば外出出来てしまう。しかし、そんな現代でも現金は必要な場面が必ず出てくる。

 

そんな時に、財布では無くて敢えてマネークリップを選択しているとオシャレ度が引き立つ。

 

今回は、カッコいい大人の男に似合うハイブランドの中から厳選した5ブランドのマネークリップを紹介する。

 f:id:activeurbanlife:20190224135352j:image

マネークリップの良いところ

かさばらない

スーツの内ポケットに入れても財布と違って全くかさばらない。現金が必要なもしもの時に備えて、マネークリップに少額を挟むだけでかさばらずに携帯できる。

デキる男に見える

一般的に、マネークリップは映画やドラマに出てくるデキる男が持っているアイテムだ。

 

分厚い財布を持たないことでスタイリッシュに見えるし、敢えてマネークリップを選択しているという自分に酔える。

 

単にお札を挟むだけのものにわざわざこれだけお金をかけれるという大人の余裕も醸し出せるだろう。

マネークリップの良くないところ

小銭が出ると困る

一緒に小銭を持ち歩かないと、小銭が出た場合はポケットに直に小銭を入れることになる。

 

そうなると、最初からそれらが1つにまとまった普通の財布でいいんじゃないかという話になり兼ねない。

お札に折り目がつく

構造上仕方のないことだが、気になるようだったらマネークリップは向いていないだろう。

 

しかし、僕自身は長財布からマネークリップへ完全に移行したが、すぐ慣れるものだ。むしろ余分なカードなども持たずに断捨離できて助かっているくらいだ。

マネークリップ厳選6ブランド

カルティエ

item.rakuten.co.jp

item.rakuten.co.jp

ヴィトン

item.rakuten.co.jp

 

item.rakuten.co.jp

グッチ

item.rakuten.co.jp

item.rakuten.co.jp

エルメス

item.rakuten.co.jp

item.rakuten.co.jp

ボッテガヴェネタ

item.rakuten.co.jp

item.rakuten.co.jp

ブルガリ

item.rakuten.co.jp

マネークリップの選び方のポイント

金属製と皮革製ならどっちがおすすめ?

マネークリップは大きく分けると金属製と皮革製に大別できる。

 

どちらを選んでも問題ないが、皮革製だと二つ折りの財布に近いサイズになってしまうので、よりコンパクトに携帯したいのなら金属製のマネークリップをおすすめする。金属製なら、カルティエやブルガリなど、ジュエリーを得意とするブランドがおすすめだ。

 

僕自身はマネークリップ=金属製のクリップ=ジュエリーというイメージが強かったので、ジュエリーブランドであるカルティエのマネークリップを愛用している。

 

小銭入れと同一ブランドにする

セットになる小銭入れとマネークリップを同一ブランドにするのもありだ。

 

ただし、その場合に注意しないといけないことがある。ハイブランドがマネークリップと財布だけだと、ブランド物を買いたての中学生みたいでカッコ悪くなってしまう。

 

全身ハイブランドで固めるべきとは言わないが、いい大人なら例えば財布とカバン、スマホケースなど関係性が近いものは出来るだけブランドもので固めたいところだ。

 

ちなみに僕は小銭入れはヴィトンにしていて、iPhoneカバーやクラッチバッグなど小物の方を同一ブランドで統一している。

 

おすすめブランドはカルティエ

僕はカルティエのマネークリップを使っている。おすすめしたい理由は、カルティエは傷がつきにくいからだ。かれこれ3年近くハードに使っているが、目立つ傷がほとんどついていない。

 

おわりに

今回はマネークリップの厳選6ブランドを紹介した。

 

まずはデキる男の演出から入りたいという方や、既にデキる男でよりスタイリッシュな生活を送りたい方におすすめしたい。

【ホワイトインテリア】真っ白な遮光カーテン、SHIRO

 

はじめに

カーテンに求められる機能とは?

基本的にはプライバシー確保のためだが、それ以外にも主に遮光・遮熱・防音といった3つの機能が求められる。

 

そしてこれら3つの機能に加え、壁の面積の多くを占めることになるカーテンには、インテリアに馴染むデザイン性も必要とされる。

 

今回紹介するのは、僕が愛用している遮光性と防音性を兼ね備えた、真っ白な遮光カーテンだ。

f:id:activeurbanlife:20190222223637j:image

 僕がカーテンを選ぶ上で、特に重要視したのは、遮光機能と防音機能とデザイン性だ。

 

今の家に住むようになって、最初の数日間はカーテンなしの生活だった。初日で気づいたのが、僕の部屋はマンションの共用廊下側に位置しているため、夜は蛍光灯の灯りが目に入ることだ。真っ暗じゃないと眠れない僕には、完全に遮光してくれるカーテンが必要になった。

 

さらに、出来れば廊下側なのである程度の防音性も必要だと感じ、ホワイトインテリアにこだわっている僕は、遮光機能と防音機能を併せ持つ、真っ白なカーテンを探し始めた。

 

そして遮光機能と防音機能とデザイン性(真っ白)の3つを満たしているのが、今回紹介するカーテン、SHIROだ。

item.rakuten.co.jp

SHIROの良いところ

デザイン性

正直な話、僕はこの手のホワイトインテリアもののネット購入で過去に何度も騙されてきた。真っ白と謳っているが、届いた品物は少し黄ばみがかっているアイボリーだったことが何度もある。

 

今回紹介するカーテンは遮光性と防音性を兼ね備えた、白にこだわる僕にも納得できる白さだった。また、完全な無地で変な柄がついてないところもいい。

白なのに完全遮光

メーカー説明にもある通り、白いカーテンは遮光性を持たすために黒い糸を白い糸の間に挟み込むわけだが、従来の技術だとどうしても織目の隙間から黒い糸が見えてしまい、全体としてグレーがかってしまうらしい。

 

一方でSHIROは白い糸の織目を従来にないほど密にすることで、黒い糸を出さずに、真っ白なカーテンにしているとのことだ。

 

実際に、電気を消すと部屋は真っ暗。笑ってしまうほど真っ暗だ。後述する通りサイズもピッタリでオーダーできるので、上下に隙間がないと本当に光が入ってこない。おかげで明かりを気にせず安眠できる。

丸洗い可能

布は部屋の臭いがつきやすいし、久しぶりに洗うと埃まみれだ。また、子供が汚しても丸洗いできるのは大きなメリットだ。

安心の国産でサイズ指定可能

国産だからか、丸洗いしても形が崩れず耐久性が高い。そして完全にオーダーメードで、大きさ1cm単位でも細かく指定できる。

防音性

これについては正直よくわからない。カーテン無しよりも遠くの方から聞こえる音(声)が聞こえづらく、気持ち静かに感じる程度だろうか。

 

しかしながら、カーテン自体にある程度厚みがあるため、ある程度の防音性は期待できると思う。

SHIROの良くないところ

強いて挙げるとすれば、完全に遮光してくれるがゆえに、朝は光が入ってこないので、起きづらくなった気がすることだ。

 

よって、寝室には向いているかも知れないが、適度な朝日が欲しいリビングには不向きかもしれない。

item.rakuten.co.jp

おわりに

今回は遮光性と防音性を兼ね備えた、真っ白な遮光カーテンを紹介した。

 

ホワイトインテリアの邪魔をせず、都会的でスタイリッシュな空間を演出することが出来るアイテムだ。

 

白い遮光カーテンを探している方には是非ともおすすめしたい。

【子育てパパ必見】車の色は白がおすすめ!

はじめに

僕は車が好きだ。免許を取ってから、約10年間で3台乗り継いできた。

 
今回はその経験を踏まえた、車の色のお話し。
こちらの記事でも紹介している通り、僕が好きな色は、スタイリッシュに見える白か黒だ。
 
そんなこともあり、今僕は白い車に乗っている。
 [:contents]

白と黒はリセールバリューが良い

車の色に関する他の多くのブログでも取り上げられている通り、白か黒はそれ以外の色に比べて売る時に高く売れる。リセールバリューが良いのだ。
フェラーリの赤やR34GT-Rの青など、そのメーカーや車種を代表する色は例外だが、基本的には車の色は白か黒でないと高額査定は望めない。
 
ちなみに、僕が1台目に買った車の色はシルバーだった。メルセデスベンツ=シルバーアローというイメージで気に入っていたが、売る時は違った。
買取業者に「白か黒だったら、もっと高く買い取れる。」と言われたのを今でも鮮明に覚えている。
 
売る時のことを考えて車を買うのはなんか納得出来ないが、リセールバリューを考えると、おすすめできる色は白か黒しかない。「好きな色を買うべし!」と言いたいところだが、車に関してはちょっと違うのだ。
 
でも、実は白色の車にはリセールバリュー以外のメリットがあるから、僕は白い車に乗っている。

f:id:activeurbanlife:20190217211733j:plain

続きを読む

【おすすめ加湿器】無印良品の超音波うるおいアロマディフューザー

はじめに

冬真っ盛り。今年も乾燥する季節がやってきた。

正直なところ、僕は今まで全く加湿器に興味がなかった。

肌の保湿なんて気にしたことがないし、暖房を付けっぱなしで寝ても、喉もそこまで痛まない。それに、冬だけ使ってそれ以外の時期はクローゼットにしまっておく加湿器を買うなんてもったいない!と考えていたからだ。

 

しかし、1年程前に、今回紹介する無印良品の超音波うるおいアロマディフューザーを買ってからは180度考えが変わった。冬は加湿器があった方がいい。

  • はじめに
  • アロマディフューザーとして
  • 間接照明として
  • 加湿器として
    • 【超音波式】
    •  【小さいのにパワフル】
    • 【水のコポコポ音が聞こえる】
    • 【加湿器の前方が湿るどころか濡れる】
  • おわりに

続きを読む