Gのライフスタイルブログ

ファッション・乗り物・インテリア・健康・育児の話題を中心に、都会的で活発な男性のライフスタイルについて情報発信しています。

最強の制汗剤、プロバンサインを試してみた。

少しの緊張で汗をかいたり、カレーなどちょっと辛いものを食べるだけで途端に発汗する体質で以前から気になっていた。

 

発汗の程度もひどい時は頭から汗が流れて額からボタボタ落ちるほどだ。大事なプレゼンの際に汗が垂れると自信はあるのに、自信がないように思われそうだし、汗が気になってプレゼンにも集中出来ない。

 

このままだと明らかに業務に支障を来すので、どうにか改善したくて専門医を訪ねたところ、多汗症治療薬のプロバンサインをお試しで処方してもらった。今回はこのプロバンサインを試してみたので報告したい。

f:id:activeurbanlife:20190325190059j:image

 

プロバンサインとは?

日本で唯一多汗症に保険適応がある処方箋医薬品。一般名は臭化プロバンテリン。

 

副交感神経から出る神経伝達物質の効果を弱める「抗コリン作用」により、汗を止める作用がある。抗コリン作用を持つ薬なので、多汗症のほか胃腸の過活動を抑える働きもある。

 

僕は近くの皮膚科で処方してもらった。

 

ちなみに、あまりおすすめはしないが個人輸入も出来るみたいだ。

osakadou.cool

なお、薬価が先発品の6割くらいになるジェネリック医薬品も出ているようだが、初めてならまずは先発品のプロバンサインを試すのをおすすめする。

 

プロバンサインの飲み方は?

添付文書には1回1錠を1日3、4回の服用と書かれているが、処方された時には「個人差があるので1日1回1錠や、1回2錠などうまく調整してみて下さい。」とのことだった。実際、僕の場合は朝1錠飲めば、夕方まで効果が続く感じだ。

 

なお、汗をかいてから飲んでも効果が得られないので、汗をかく前、つまりは起床時に飲むように勧められて言われた通りに服用している。

 

プロバンサインの効果は?

とにかく「すごい」の一言。今まで試したあらゆる制汗方法よりも断然効果があるし、即効性がある。

 

添付文書には最高血中濃度まで1時間で到達すると記載があり、たしかに1時間弱で効果が出てくる。

 

1錠飲むだけで、緊張しても全く額から汗がでなくなる。激辛カレーを食べてもほとんど汗が出ない。医療用医薬品は本当にすごい。

 

汗には体を冷却する効果があるので、運動前に服薬すると、本来出るはずの汗が出ないため体温が下がらずに危険そうだと無駄に心配してしまうほど制汗作用がある。

 

試しに、他の人はどうかとインスタで検索してみたが、やはりとても効果があるようだ。

 

プロバンサインの副作用は?

添付文書には主な副作用として、口渇(口の渇き)と便秘と記載されている。

 

僕の場合、一番気になったのは口渇だ。服薬して1時間弱で薬が効いてきて、それと同時に喉の奥や鼻の奥?まで渇いてくる感じでペットボトルの水が手放せなくなる。

 

逆に、効果が切れるのは口の渇きがなくなってくることで分かるし、口渇があることで効果を実感できるという見方もあるかもしれない。

 

以上のことから、大事なプレゼンがある日の朝など、月に2、3回ほどしか服薬していない。 だが、それでも汗が出ないことで明らかにQOLが上がるので非常に満足している。

おわりに

これを飲めば汗が出ない!という安心感から、今まで以上に自信を持って行動することが出来るようになった。

 

効果があることは分かっているので、仮に飲まなくても、お守り代わりに1錠カバンの中に忍ばせておくだけでも安心できる。

 

4月から多くの人が新生活を始めることと思う。それに伴い、大勢の前で自己紹介などで話すことも多くなり発汗する機会も多くなると思う。

 

新生活を迎えるに当たり、どうしても汗に困っているのなら医療用医薬品に頼ってみるのも一つの方法だ。気になる方は専門医に相談の上、是非とも試してみてほしい。

元祖エナジードリンク、リポビタンDの話

季節の変わり目のためか風邪気味で、久しぶりにリポビタンDを買った。僕はエナジードリンクよりリポビタンDが好き。今日はそんなリポビタンD愛を語りたい。

f:id:activeurbanlife:20190325185346j:image

リポビタンDとは?

ケインコスギが「ファイトォォォ!いっっぱーーーぁつ!」の叫びと共に危機的状況を脱するCMでお馴染みの大正製薬が販売する栄養ドリンク。日本で最初に発売された栄養ドリンクでもある。

 

ちなみに、公式見解によるとリポビタンDのDは「ディー」ではなく「デー」と発音するのが正しいらしい。通なら「デー」と発音しよう。

 

リポビタンDの良いところ

正直なところ、見た目はレッドブルやモンスターエナジーの方がイケてるのは認める。だが、それらを凌ぐ良さがリポビタンDにはある。

成分

エナジードリンクは清涼飲料水だが、リポビタンDは医薬部外品扱いとなる。その理由はタウリンが入っているから。エナジードリンクはタウリンの代替成分としてアルギニンを入れているため清涼飲料水に分類されるのだ。

 

公式サイトによると、タウリンは、体内の機能が働きすぎることを制御したり、機能が低下した時には改善させたりするなど、ヒトの身体が常に一定の生理作用の中で動くようにバランスをとる働きがある。この作用はアルギニンでは代替できないものだ。 

後味すっきり。これぞスタンダードな栄養ドリンクの味。日本人のほとんどの人の栄養ドリンク味=リポビタンD味なのではないだろうか。

サイズ

1本100mlの量が丁度いい。エナジードリンクでは多すぎる。これから勝負の時に一気に飲んでキメてから行く感じがいい。

元祖エナジードリンク

日本初の栄養ドリンク。エナジードリンクで世界シェアNo. 1のあのレッドブルも、実はリポビタンDをヒントに開発されたものだ。

常温保存可能

冷やさなくても常温で保管が出来るのはありがたい。

炭酸なし

無駄な爽快感だけを求めた炭酸はいらない。炭酸に邪魔されないので、本来の味を楽しめる。

 

リポビタンDの効果は?

はっきり言おう。効果はほとんど気休めであると。飲むと血糖値も上がってカフェインも入っているので覚醒効果があり、一時的に元気になった「気」がする。

 

むしろ、「カーッ!効くぅ〜!」と効果実感出来てしまうのはホントにヤバい系の薬物だと思う。

 

でも、気持ちだけでも元気になれるのは間違いないので、病中病後などに飲むと安心できる。僕は体調が悪い時には箱買いして毎日飲むようにしている。

 

おわりに

レッドブルやモンスターエナジーなどに代表される外国産のエナジードリンクは、いわゆるエクストリームスポーツなどとコラボすることで勢力を増してきた背景がある。

 

是非とも国産のリポビタンDにも若年層受けするようなエクストリームスポーツとコラボして欲しいものだ。

 

そうしたら今よりもっともっと売れる気がするのだが…大正製薬さん、期待してますよ!

【ジェットスキー】特殊小型船舶免許取得のすすめ

はじめに

僕は乗り物が好きだ。その一環で実は特殊小型船舶の免許を持っている。7年程前に取得してから毎年夏は海に繰り出しているのだが、普段出来ない非日常を味わうことが出来るボート遊びは本当に面白い。QOLが上がるし、話のネタにもなる。

 

今回はそんな特殊小型船舶の話。

f:id:activeurbanlife:20190325191240j:image

特殊小型船舶とは?

正式にはPWC(Personal Water Craft)と呼ばれるもので、一般には水上オートバイと呼ばれている。ウォータージェット推進で進むので、普通のボートよりもスピードが出るし、外側にプロペラが出ていないので、大人の膝上くらいの浅瀬でも航行することが出来る。

 

特殊小型船舶という名前の通り、大型バイクくらいの大きさなので非常に小回りも利くので、スピードと併せて自由に水面を滑走できる。  

作っているのは3社のみ

現在はカワサキ・ヤマハ・ボンバルディアの3社のみの製造となっている。バイクで有名なホンダやスズキも昔は作っていたみたいだが、採算が合わないのか現在は撤退している。

各社の呼び方

おそらく一般的な呼び方は「ジェットスキー」だと思うが、これはカワサキの商品名だ。正式には各社以下の呼び方があるが、ここでは分かりやすく「ジェットスキー」に統一する。

  • カワサキ⇒ジェットスキー
  • ヤマハ⇒マリンジェット
  • ボンバルディア⇒シードゥー 

ジェットスキーのタイプ

1人乗りのスタンドアップ型と、2~4人乗りのランナバウト型に大別される。

  • スタンドアップ型

競技をするならこちら。名前の通り座らず立って乗るタイプで、バックフリップなど様々なトリックをするのに適している。

  • ランナバウト型

一般的なのはこちら。スタンドアップ型より運転も楽だし、エンジンも大きいのでスピードも速い。バナナボートやウエイクボードを牽引したりするのもこちら。複数人でのツーリングにも適している。

 

ジェットスキーの面白いところ

「自由」

僕はジェットの醍醐味はこれに尽きると思う。特殊小型船舶は海岸から2海里(約3.7km)以内までという航行区域の制限とライフジャケットの装着義務があるが、海の上は信号や速度制限もなく、ヘルメットの装着義務もない。

 

太陽と水しぶきを全身に浴びながら大海原を滑走できる。気の合う仲間と一緒に走ると本当に面白い。普段陸上から見る景色も、海上から見るとまた違って見えてくる面白さもある。

 

海上を走っていると、日常から解放されて嫌なことなど完全に忘れてしまうものだ。

  

僕はジェットでウェイクボードもやるが、一番好きなのはツーリング。この夏も仲間と無人島にジェットで行く予定を計画しているので、いずれまた記事にしたい。

 

特殊小型船舶免許について

ジェットスキーは海の原付みたいなイメージを持たれるケースがあるかもしれないが、それは大きな間違いで、海のリッターバイクやスーパーバイクという表現が最も適していると思う。

 

中には1.5リッターのスーパーチャージャー付きで300馬力も出るエンジンを載せているものもあり、水面を100km/h以上でカッ飛んで行く。

 

で、そんな過激なジェットでも免許は原付並みに簡単に取れる。満16歳以上から取得可能で、海での心得などの簡単な学科試験と人命救助などの実技試験で、丸一日あれば終わる内容だ。費用はマリーナにもよるが大体5、6万円からだ。

 

こんな簡単に取れる免許だからそこら辺の輩でも取得出来てしまうので、「ジェットスキー=輩」というイメージを持たれることは残念でならない。 

 

免許保持者という海の男たるもの、人として最低限のマナーとルールを遵守してもらいたいものだ。

 

どこで乗れるの? 

全国各地の大きな河川や海、湖などで乗ることが出来る。しかしながら、自治体の条例ごとに乗れる場所も決められていたりするので、事前にしっかり確認する必要がある。

 

ジェットを購入したショップや最寄りのマリーナで聞いてみるのが確実だ。

 

おすすめはレンタル

免許を取ったら早速購入!と思うかもしれないが、ちょっと待ってほしい。ジェット以外に牽引用の車とトレーラー、さらにはトレーラーを置く敷地等必要なものがとても多いので、いきなり買うとなるとハードルが高い。

 

また、自宅で保管しなくてもマリーナで預かってくれることろもあるが、それも考え物だ。1年に何回乗るかと計算したらマリーナの係留費などの維持費もバカらしくなってくるし、海で乗った後は海水を流す必要もあるのでメンテナンスもめちゃくちゃ面倒。

 

そこでおすすめしたいのがレンタルだ。

 

免許さえあれば各地のマリーナでジェットをレンタルすることが出来る。僕が借りているのはヤマハシースタイルだ。

sea-style.yamaha-motor.co.jp

 

月会費3,240円で会員になれる。免許証と会員証があれば空いていれば当日でもレンタルできるし、レンタルした後は給油や掃除も不要でそのまま返却できる。初心者の方はまずはレンタルから入るのも一つの手だろう。

 

おわりに

一般に、海流は2ヶ月前のものが流れてくると言われている。したがって今(3月)の海水温度は1月のものなので、とてもじゃないが海には入れない。快適に海に入れるようになるのは大体7月頃からだ。

 

しかし、ジェットの免許が交付されるまでの期間と練習期間も含めて、この夏ジェットスキーデビューをするのなら、今くらいの季節から免許取得の検討をしておくのがおすすめだ。

 

この記事を読んで興味を持ったら仲間に声をかけて、最寄りのマリーナで特殊小型船舶免許が取得できるか調べてみよう!

我が家の防災用品 防災用品≒アウトドアグッズ?

はじめに

以前書いた断捨離しなかったものという記事でも取り上げたが、防災用品は滅多に使わないものだが断捨離せずにストックしてある。

 

今回は我が家の防災用品に関して紹介したい。

f:id:activeurbanlife:20190324162540p:image

我が家の防災用品一覧

実は防災用品として意識して買ったものは少なく、家族でドライブやグランピングに行く際に便利だろうと思って買ったものが自然と防災グッズになっている。

 

それに気づいてからは、防災用品を買う際は普段使いできるものを選ぶように心がけている。

飲料水

最重要。水さえあれば1ヶ月は生き延びられる。1人1日3リットルが目安として、2リットル入り×12本のものを備蓄。家族3人で1週間は余裕で持つ計算だ。

item.rakuten.co.jp

 

ポリタンク

飲料水はもちろん、歯磨きなどで日常的に使う水を貯めるためのタンク。我が家のはポリカーボネート製なので、プラスチックの嫌なニオイがしないのでおすすめ。

item.rakuten.co.jp

 

ロウソクとマッチ

1個で24時間持つタイプを選択。人は明かりがあると安心するものだ。

item.rakuten.co.jp

 

カセットコンロ&ガスボンベ

一般的なもの。緊急時にあると便利。

item.rakuten.co.jp

 

懐中電灯&エネループ

汎用される単3電池を使う、防水タイプの懐中電灯にした。エネループは電池の消耗が穏やかなので、セットで購入しておくと便利。

biccamera.rakuten.co.jp

 

biccamera.rakuten.co.jp

 

バックパック

ノースフェイスの登山用リュック。山登りが好きな妻の愛用品。

biccamera.rakuten.co.jp

 

携行ガソリン缶

2.5リットルタイプ。ジェットスキーに行く際にも役立つ。

biccamera.rakuten.co.jp

 

車も防災用品の1つとして捉えている。最悪車中泊をすれば良いし、ガソリンがある限りスマホなども充電出来る。携行ガソリン缶と非常用トイレ、におわないビニール袋を積んである。

車載充電器

値段は高いがおすすめしたい充電器。アップル純正の充電ケーブルも合わせれば、4,800mAの力でiPadでも急速充電が可能だ。

item.rakuten.co.jp

 

非常用トイレ

車に積んである。渋滞中の緊急事態はもちろん、水道が止まってもどうにか用を足せる。防臭素材で臭いがしないところもポイントが高い。

biccamera.rakuten.co.jp

 

意外とベビーグッズが役に立つ

以上で紹介したものに加えて、意外とベビーグッズが役に立つ。

おしりふき

ベビー用のおしりふき。ウェットティッシュ替わりにもなる万能アイテムだ。

繰り返し使える蓋をつけておくと取り出しやすくておすすめ。

biccamera.rakuten.co.jp

 

biccamera.rakuten.co.jp

 

におわないビニール袋

オムツを入れるビニール袋。非常用トイレと同じ素材で出来ていて、これに入れると本当に臭いがしない。車に積んでおくと便利。 

biccamera.rakuten.co.jp

 

アウトドアグッズとしても活用できる

我が家はよくグランピングに行くのだが、その際にも上で紹介した防災用品を使っている。

 

ポリタンクや懐中電灯、携行ガソリン缶、バックパックなど、防災用品≒アウトドアグッズだ。我が家ではアウトドアグッズを集めていたら、いつのまにか防災用品が揃っていた感じだ。

 

「特別に防災用品を集めなきゃ!」という意識ではなく、趣味と合わせて準備するようにすれば気が楽かもしれない。

 

おわりに

今回紹介したもの以外にも必要なものはたくさんある思う。今一度家にある防災用品を見直してみて、いざという時のために少しずつ備蓄しておくのが良いかもしれない。

 

幸いなことに我が家はまだ被災経験がない。しかし、未経験だからこそしっかり備えておきたいものだ。

 

備えあれば憂いなし。今後も防災用品はアウトドアグッズとしても活用できるようなものを揃えていこうと思う。

【断捨離】捨てなかったものまとめ【QOL向上】

はじめに

以前記事にした断捨離してよかったものとは逆に、QOL向上のために断捨離しなかったものもあるので紹介しようと思う。

www.active-urban-life-style.com

 

f:id:activeurbanlife:20190323160325p:plain

モノ

僕はミニマリストでないが、2年かけて不要な物をほぼ捨てた。その中で、QOL向上のために残した「モノ」を紹介する。 

パソコン

このブログを書くし、iPhoneのデータや音楽も取り込んでバックアップしてあるので、さすがに断捨離できないものだ。

 

デスクとチェア

このブログを書いたり作業するのに必要。パソコンは明るいデスクに向かって、椅子に腰かけて作業した方が明らかに効率が良い。インテリア的にもパソコンを扱う男の書斎にデスクとチェアは必須だ。

 

テレビ

テレビを断捨離しているミニマリストの方もいるようだが、我が家では断捨離せず。

 

テレビ好きな妻が録画したドラマを見るし、僕はテレビ番組は見ないが、クロームキャストとつないでYouTube鑑賞をするので、我が家には必要だ。

 

最新家電

こちらの記事で紹介した、暮らしが豊かになる洗濯乾燥機や食洗機などはもちろん断捨離対象外。あった方が、むしろ時短になって不要な作業時間を断捨離出来る優れものだ。

 

お気に入りの服

着る出番がない服はもちろん捨てたが、平日のスーツや普段着など、着る頻度が高い服=お気に入りの服は残した。着飾ると気分も上がる!

 

ソファ

これが断捨離するか一番迷ったもの。毎日使うが、なくてもなんとかなる気はするし、リビングには邪魔な存在でもある。

 

しかし、テレビをよく見る妻の希望で今回は残すことにした。ないならないでリビングが殺風景になり、インテリア的にもよろしくない。

 

もし次に引っ越すことがあれば、その時に再度処分を検討する予定だ。

 

 

ベッド

これも断捨離しているミニマリストの方もいるようだが、僕は無理だった。布団だとどうしても快眠出来ないし、ベッド下に下着類を収納しているので、QOL向上の観点から残した。

 

車は僕の趣味でもあるし、ある種の防災用品という認識でもあるので断捨離せず。地震などでいざという時には最悪車中泊が出来るし、ガソリンがある限りスマホなども充電できるからだ。

 

防災用品

いつか使うという、そのいつかは絶対に来ないとこちらの記事で書いたが、防災用品だけは例外。いざという時にないと死ぬ可能性があるからだ。

 

我が家ではロウソクとマッチと水を入れるタンク、携行ガソリン缶、飲料水、懐中電灯などをストックしている。これらに関しては、いずれ別で記事にしたいと思う。

 

コンタクトレンズとメガネ

僕は乱視入りのド近視だ。これらがないと生活出来ない。

 

レーシックをしてコンタクトレンズとメガネを断捨離する方法あるが、僕はレーシックはしていない。理由は単純、コンタクトで不便はしていないし、レーシックを受けて数十年経過後にどうなるかはまだわからないからだ。

 

不要な人間関係の断捨離は、まずはスマホの連絡先を消すことから始めた。一方で、迷ったが断捨離しなかった人もいるので列挙する。

自分にとってメリットがある人

これは当然。家族や血縁関係、仕事関係いろいろあると思う。ただし、断捨離までいかなくても、関係性に強弱をつけることは必要だ。全員とフルパワーで密接に付き合っていたら疲れ果ててしまう。

 

他人に嫌われてるけど、自分にはあまり害がない人

正直な話、僕の周りには結構いる。自分に害がないのなら上手く利用するべきだ。周りに流されるままに自分もその人のことを嫌うと、新たな敵を作るだけで何の得にもならない。注意しながら利用できるだけ利用するのが賢い方法だと思う。

 

お金

不要な支出を断捨離するのは当然だが、断捨離してはいけない支出もある。

Wi-Fi環境 

いわゆる通信費。こちらの記事で紹介したクロームキャストにはWi-Fiが必須なので、我が家では断捨離しなかった。

 

家ではWi-Fiにスマホをつなぐので、安い料金プランにして月々の支出を減らすことが出来る。Wi-Fiを導入した方が、トータルで考えると安上がりになる。

 

冷暖房費

これを節約してしまうと明らかにQOLが下がる。暑がりで寒がりでもある僕は、一年の大半の期間でエアコンを使うので断捨離していない。真夏でも真冬でも、せめて家の中では快適に過ごしたいものだ。

 

子供の教育費

これは当然断捨離せず。これから塾代や習い事代などたくさん支出が出てくると思うが、もちろん断捨離対象外だ。わが子の可能性を導き出すために、笑顔で教育資金を出してあげるのが親の務めだと思う。

 

他にも自己研鑽費など、未来に繋がるお金は断捨離してはダメだ。

 

食費

育ち盛りの子供がいるのでもちろんケチらない。「食べることは生きること。」と、管理栄養士の妻がよく言っている言葉だが、本当にその通りだと思う。

 

旅行代

旅行に行かないと得られない経験や気づきもある。お金を払ってでも得られる旅先での経験はケチらないようにしている。

 

おわりに

いかがだっただろうか?以前記事にした断捨離してよかったものと比べると、断捨離しなかったものは各家庭の状況に応じて大きく異なってくると思う。

 

捨てることはいつでもできるので、QOLを向上させるものを吟味して残しておくべきだ。今回断捨離しなかったものを、何か一つでも参考にしていただけたら幸いだ。

【Google】YouTubeをテレビで見る【クロームキャスト】

はじめに

以前書いた記事で、スマホの画面を車のナビにミラーリングするビートソニックについて紹介した。

 

実は家でもクロームキャストを用いて、同じようなことをしているので紹介したい。

f:id:activeurbanlife:20190321125350j:image

クロームキャストとは?

Googleが発売しているテレビとスマホをつなぐ機械。正式にはメディアストリーミングデバイスと呼ぶようだ。

 

テレビのHDMI端子に差し込むだけでスマホと接続出来て、音楽を聞いたり、動画を見たりと色々なことが出来る。

 

これがあるとテレビでYouTubeを見る以外にも、対応しているアプリを使って、スマホで撮った写真もテレビで見ることが出来たりする。

 

クロームキャストで出来ること

YouTube、Hulu、Netflix、GYAO!、U-NEXT、dTV、DAZN、Abema TVなどの動画配信サービスに対応していて、これらをテレビの大画面で視聴できる。

 

他にも、Phote Video Castというアプリを使えば、スマホの写真もテレビの大画面で共有できる。 

Photo Video Cast to Chromecast

Photo Video Cast to Chromecast

  • Swishly inc
  • 写真/ビデオ
  • 無料

 

クロームキャストを使うために必要なもの

  • スマホ  iPhoneとAndroid両方に対応しているし、パソコンにも対応している。
  • Wi-Fi環境  使用にはWi-Fi環境があることが条件になる。
  • YouTube等のクロームキャスト対応アプリ
  • クロームキャスト本体  5,000円あれば最新バージョンを購入できる。

item.rakuten.co.jp

f:id:activeurbanlife:20190321130243j:image

我が家は第一世代。これでも最新のものと遜色ない性能がある。大きさはUSBメモリが大きくなったくらいのサイズだ。

 

クロームキャストの良いところ

通常のミラーリングだと、スマホ画面がそのままテレビに映るだけなので、例えばYouTubeを見ている時に他のアプリを開くとYouTubeが停止し、開いたアプリがミラーリングされてしまう。

 

しかし、クロームキャストは一度テレビと接続すれば、後はYouTubeとクロームキャストがWi-Fiで通信を継続してくれるため、裏で他のアプリを開いても通信が途切れることはないのだ。

 

テレビでYouTubeを見ながら、LINEをしたり、電話したりすることもできる!

  

比べるものではないかもしれないが、ここがビートソニックとの大きな違いだ。どちらもスマホの画面を投影するものだが、クロームキャストは裏で作業が出来るのに対して、ビートソニックは裏で作業が出来ず、別でアプリを開いたらYouTubeは止まってしまう。

 

f:id:activeurbanlife:20190321132523p:image

また、テレビに繋げていない待機状態だと、Googleが選ぶ綺麗な画像がランダムで表示される。一定時間経過後に画像が変わるので、眺めているだけでも癒される。インテリアとしてもおすすめだ。

 

ちなみに初期設定で表示される待機画面は任意に変更できる。お気に入りの写真を表示されるように設定すれば、デジタルフォトフレームにもなるわけだ。

 

クロームキャストが向いている人

1人でも、大人数でも楽しめるのがクロームキャストだ。

ひとり暮らしの方に

テレビの大画面でYouTubeなどの動画を観れる。画面が大きいと目が疲れにくいので、スマホよりも長時間見ていられる。

 

部屋を掃除する時に垂れ流しておけば、BGM代わりにもなるので作業がはかどる。ちなみに僕は家族がいないときはひたすらYouTubeで音楽を聴いている。

 

家によく人が来る方に

YouTubeを流したり、スマホで取ったビデオや写真を映すことで、ホームパーティの時にも大人数でシェアできて盛り上がる。

 

待機画面をそのまま流しておいても、デジタルフォトフレームのようでインテリア的にもおしゃれだ。

 

子育て家庭に

まさに我が家。テレビに飽きたら、キッズラインなどの子供向けのYouTube番組を見せることがある。

 

以前紹介した記事には入れなかったが、子育て家庭に必須とまでは言わないが、あると便利な家電だ。

 

おわりに 

クロームキャストを導入するとQOL(Quality Of Life=生活の質)が向上すること間違いなしだ。

 

テレビの大画面を通して共有できる情報が増えるので、自然と会話も弾む!

 

特別高いものでもないので、家にWi-Fi環境がある方には是非ともおすすめしたい逸品だ。

【車】ナンバープレートにまつわる数字の話【希望ナンバー】

はじめに

街中で「8888」や「・・・1」など、明らかに自分で考えたようなナンバープレートの数字を見かけたことはないだろうか。

 

それらは縁起が良いとされる末広がりの八(8)やNO.1の1だったり、何かの語呂合わせや記念日、単純に好きな数字だったりするのだろう。

 

そして、明らかにランダムで割り当てられないようなナンバーは、抽選制の「希望ナンバー」だ。

 

今日はそんなナンバープレートにまつわる数字の話をしようと思う。

f:id:activeurbanlife:20190321130110j:plain

希望ナンバーとは?

通常、ナンバープレートはランダムな数字が割り当てられる。だが、実はナンバープレートの番号は自分で自由に選択できるのだ。

 

「・・・1」や「7777」など、誰もが考える人気の高い数字は抽選になるが、その抽選に当たるまでも実は何度も抽選に参加することができる。

 

詳細はこちらのサイトを見てほしい。

clutch-s.jp

希望ナンバーの見分け方

希望ナンバーにすると、「品川330」や「目黒540」のように、地域名に続く分類番号と呼ばれる部分の下二桁が30以上の数字になる。したがって、「品川341」や「目黒534」などが希望ナンバーとなる。

 

逆に言えば、「品川329 や 59-10」は希望ナンバーでもないのに、そっちの人だと思われてしまうかわいそうな人になる。(明らかな「・8-93」などはランダムでも割り当てられないようになっているらしい。)

 

ナンバープレートの豆知識① 3ナンバー?5ナンバー?

分類番号の先頭の3や5は車の大きさと排気量によって分類される。ざっくり言うと、大きい車(通称3ナンバー)は3で始まり、小さい車(通称5ナンバー)は5で始まる。 

 

3で始まる3ナンバー車は下記の基準を満たしているものが該当する。各基準が1つでもこれを満たしていないと5で始まる5ナンバー車となる。

  • 排気量:2001cc以上
  • 全長:4701mm以上
  • 全幅:1701mm以上
  • 全高:2001mm以上

例えば、大きいミニバンのトヨタのアルファードなどは「品川330 よ 12-34」となるが、アルファードよりも一回り小さいトヨタのヴォクシーは同じミニバンでも「品川530 よ 12-34」となる。

 

ちなみに、分類番号は選ぶことができないので、こればかりは運になる。 

 

ナンバープレートの豆知識② ひらがなについて

ナンバープレートのひらがなには「お」、「し」、「へ」、「ん」は使われていない。

 

「お」は「あ」と見間違える可能性があるし、「し」は死を連想するため。「へ」は屁を連想するし、んは読みにくいというの理由らしい。

 

ちなみに「わ」と「れ」はレンタカーとなり、「よ」、「E」、「H」、「K」、「M」、「T」、「Y」は駐留している米軍関係者のナンバーだ。

 

車好きが好むナンバーとは?

それでは、一通り希望ナンバーに関する知識を習得したうえで、僕みたいな車好きがよくするナンバーを紹介する。 

車名 or 排気量

特に輸入車はエンジンの大きさ(=排気量)がそのまま車名なっているメーカーが多いので、車名や排気量をそのまま希望ナンバーにすることが多い。

 

この記事のトップ画像も僕が昔乗っていた車で、車名から「・・55」にしている。分かる人には分かるナンバーだ。

 

他にも例としていくつか下記に挙げる。

フェラーリ

360⇒「・360」

430⇒「・430」

458⇒「・458」

ポルシェ

911⇒「・911」

BMW

3シリーズ 330⇒「・330」

5シリーズ 530⇒「・530」

7シリーズ 740⇒「・740」

メルセデスベンツ

Cクラス C180⇒「・180」

Eクラス E450⇒「・450」

Sクラス S550⇒「・550」

 

型式

工業製品でもある車の型式をナンバーにするケース。

代表的なところだと、ポルシェ911シリーズの964型や993型、997型、991型などがある。

 

国産で有名どころだと、R32からR35まで続く日産のGT-Rシリーズの「・・32」や「・・34」、「・・35」などがある。最近ではトヨタの86の「・・86」もたまに見かける。

 

エンジンの気筒数

一般に、エンジンはピストンの数(気筒数)が多いほど高出力となり、いわゆる高性能エンジンとなる。

 

街中を走っている多くの車が4気筒か6気筒エンジンだが、高級車になればなるほど気筒数は多くなり、8気筒や10気筒、中には12気筒の車も存在する。

 

今日では燃費の悪い大排気量の12気筒エンジンを作っている会社は数えるくらいしかないが、ムダを楽しめる余裕や、贅沢を極めた豊かさの象徴でもあるのが12気筒エンジンだ。

 

同一車種でV8~V12まである車種で、最高峰のV12気筒ならば迷わず「・・12」だ。

例として、12気筒エンジン搭載のBMWの7シリーズ 760ならば、「・760」もしくは「・・12」となるだろう。

 

エンジンの型式

車好きどころか車オタクじゃないとわからない、非常にマニアックなポイント。

代表的なところだと、日産のスカイラインGT-Rシリーズに搭載されているRB26DETTの「・・26」、三菱のランサーエボリューションシリーズに搭載されている「4G63」の「・463」などがあげられる。

 

おわりに

いかがだっただろうか?今回はナンバープレートにまつわる数字の話を紹介した。

 

身近な人で、希望ナンバーにしている人がいたら、推測してみるのも面白いかもしれない。ナンバープレートの数字から型式などをさりげなく言い当てると、会話が盛り上がること間違いなしだ。

 

ちなみに海外では、アルファベットを入れることが出来る国もあるので、好きな単語をそのままナンバーにしているケースもある。

 
 
 
View this post on Instagram

Always ready to shine 💛 Be a Champion #1 Porsche Dealer in America #ChampionPorsche #porsche #thereisnosubstitute

Champion Porscheさん(@championporsche)がシェアした投稿 -

 

また、海外の車通はアルファベットの「E」を数字の「3」、「S」を「5」に置き換えたり、ローマ数字の「V」を「5」、「X」を「10」といった感じで置き換えて、ナンバーで遊んでいる車も見かける。

 

日本もアルファベットを組み入れられるようになると、選択肢が増えて面白くなると思う。

 

最後に、実は車の購入時だけでなく、購入後既にナンバーが付いている状態でもナンバー変更は可能だ。

 

詳細はこちらのサイトに詳しく書いてあるので、興味のある方は是非チャレンジしてみてはいかがだろうか。

【メルセデスベンツ】YouTubeを純正ナビで見る【ビートソニック】

前回のTVキャンセラー装着記事に続く、車の話。

 

お世話になっているショップで、メルセデスベンツW221にTVキャンセラー装着と同時にビートソニックも装着してもらったので、紹介したい。

 

ビートソニックとは?

簡単に言うと、スマホの画面をそのまま車の純正ナビにミラーリング(投影)できる機械だ。

 

ビートソニックがあると、iPhoneに入っているiTunesの音楽を車のスピーカーを介して聞くことが出来るし、GoogleマップやYouTubeも純正ナビで見ることができる。

 

iPhoneは有線接続以外にWi-Fiで無線接続も出来るので、コードがかさばることもなくスマートに繋ぐことが出来る。(Androidは無線接続のみ)

 

単純に車のスピーカーを介して音楽を聴きたいだけならば、ビートソニック以外にも色々な接続方法があるが、無線接続でYouTubeを見るとなると現状ではビートソニック一択になる。

 

無線接続でも音声と動画のズレもないし、HDMI出力対応なので画質も良く、快適に視聴できる。

 

ちなみに、スマホとWi-Fiで繋ぐということだが、車載Wi-Fiという形でプロバイダと新規に契約する必要はない。単純にビートソニックからWi-Fiの電波が出ているので、無料Wi-Fiに繋ぐ要領でそれにスマホを接続するだけだ。

 

僕は説明を聞くまで、車載Wi-Fiを契約しなければいけないのかと勝手に勘違いしていたので、念のため記載しておく。

 

なお、あくまでもスマホとビートソニックを繋ぐためのWi-Fiなので、ビートソニックがあるからといって残りギガ数を気にせずWi-FiでYouTube見放題!というわけではないのでご注意を。

 

item.rakuten.co.jp

 

ビートソニックはこんな人におすすめ!

音楽以外にもYouTubeで動画も視聴できるので、基本的には長距離を運転する方におすすめしたい。

 

話題を作りたい方に

ナビを通してインターネットの画面やYouTube、Googleマップを助手席の人と共有できる。同乗者の「ここ行きたい」や「この音楽聞きたい」、「これ面白い」をナビの大きな画面で共有できるのは画期的なことだ。

 

普通の車にはついていない機能なので、夫婦やカップルの会話も自然と弾むこと間違いなし。

 

小さい子供がいる家庭に

我が家では音楽視聴以外に、子供がグズった時用にYouTubeを見せるために導入した。ちなみに我が子が好きなのがキッズライン

 

一度見せたが最後、疲れて寝るまで見続ける。車内や外食時など静かにしてほしい時しか見せないようにしているくらい、子供は熱中してくれる。

www.youtube.com

 

我が家ではビートソニックを導入して、今まで以上に快適にドライブが出来るようになった。

 

装着には専門知識が必要なので、自信がない方は僕のように専門店に依頼することをおすすめする。

 

気になった方は導入を検討してみてはいかがだろうか。

【メルセデスベンツ】テレビキャンセラーが原因で、ナビが不調だったのが直った!【W221】

はじめに

2週間ほど前にメンテナンスに出していた車が戻ってきたので報告したい。

 

昨年中古で購入したのだが、ナビの調子が悪いことに少し経ってから気がついた。正しい現在地を示さないし、まるで直線でドリフトしているかのごとく、自車を示す△が斜めに向いたまま真っ直ぐ進んだりする。

 

ネットで色々と調べた結果、原因は購入時から付いていたテレビキャンセラーだった。

f:id:activeurbanlife:20190318203154j:plain

テレビキャンセラーとは?

走行中にも同乗者がテレビを視聴したり、ナビを操作できるようにする部品のこと。

 

通常はテレビをつけていると安全のため走行中は音声のみに切り替わるが、テレビキャンセラーを付けると、機械に車が止まっていると思わせる偽の信号を送るため、走行中でもテレビの視聴やナビの操作が可能となる。

 

もちろん違法な部品ではないが、商品の性質上から正規ディーラーでは取り付けてくれないので、専門の業者に頼む必要がある。

 

テレビキャンセラーを付けるメリット

メリットは名前の通り、同乗者が走行中にテレビが見られるようになることと、ナビを操作出来るようになることだ。

 

テレビキャンセラーを付ける理由

僕がテレビキャンセラーを付ける理由は、ビートソニックを導入して、車内で音楽を聴きたかったのと、子供がロングドライブで飽きないようにナビ画面でYouTubeを見れるようにしたかったからだ。

 

なお、後日ビートソニックについても記事にする予定だ。ビートソニックについて簡単に紹介すると、スマホと車を無線で接続して、スマホの画面をそのまま純正ナビに映し出せる(=ミラーリング出来る)部品だ。

 

したがって、iPhoneに入っている音楽も車のスピーカーで聞くことが出来るし、YouTubeやグーグルマップも純正ナビに映し出すことが出来る優れものだ。

 

 

テレビキャンセラーを付けるデメリット

現代の車はあらゆるところが電子制御されていて、コンピュータの塊となっている。それゆえに社外の電子機器を1つ付けるにしても、車種やメーカーごとに相性があるようだ。相性が合わないと、僕の車に購入時からついていたテレビキャンセラーのように、正しい現在地を示さずナビが使い物にならなくなってしまう。

 

冒頭に紹介した通り、テレビキャンセラーは偽の停車信号を送るので、少なからずとも悪影響が出てくる可能性がある。

 

pbのテレビキャンセラーに換装する

メリットのところで紹介したとおり、僕はビートソニックをつけたかったので、どうしてもテレビキャンセラーが必要だった。

 

ちなみに購入時からついていたのはこれ。J-TECHのTV君Ⅲ。W221とは相性が良くなかった。

f:id:activeurbanlife:20190318203154j:plain

 

そして、今回TV君Ⅲから換装したのがこれ。

item.rakuten.co.jp

pbというメーカーのTVキャンセラー。ショップの人曰く、メルセデスベンツによく装着されている製品らしく、相性も良いらしい。

 

メーカーの説明文を見ると、Sクラス(W221)とCLクラス(C216)のみ特別に別売りのLED内臓スイッチが必要らしく、セットで購入した。

item.rakuten.co.jp

このスイッチ1つで通常モード(走行中テレビ視聴不可)とTVモード(走行中テレビ視聴可能)の切り替えができる。

 

ただし、pbのメーカー公式サイトにも記載がある通り、W221とC216の仕様で、TVモード時はどうしても自車位置の測定精度がズレるので、ナビを使用する時は通常モードにする必要がある。

 

おわりに

TV君Ⅲからpbのテレビキャンセラーに換装した結果、スイッチで切り替えられるようになり、通常モード時はナビもまともに動くようになって無事に一件落着した。

 

結論、メルセデスベンツW221型のSクラスと相性が良いテレビキャンセラーは、PBのテレビキャンセラー。

 

ビートソニックについては後日詳しく紹介する。

ミニセグウェイ(バランススクーター)が欲しい!

はじめに

ミニセグウェイ(バランススクーター)という乗り物をご存知だろうか?街でたまに見かける、タイヤ2つの立ったまま乗るあの電動スクーターだ。

 

乗り物好きな僕は以前から気になっていたので調べてみた。

f:id:activeurbanlife:20190317202311j:plain

ミニセグウェイとは?

本家のセグウェイはモーターとバッテリーを使って体重移動で動かす、電動立ち乗り二輪車だ。

 

本家のセグウェイはハンドル(持ち手)付きのものだが、一台100万円近くしてバカ高い。これのハンドルをなくして簡易化したものが、いわゆるミニセグウェイ(バランススクーター)だ。(各社で呼び方が異なるが、ここではミニセグウェイに統一する。)

  

ミニセグウェイはハンドルを始めアクセルやブレーキもなく、操縦は全て重心移動で行う。例えば、前に進みたい時はつま先に体重をかけるし、後ろに進みたい時はかかとに体重をかける。左右に曲がる時は、曲がりたい方向の足に体重をかけるわけだ。

 

また、多くは本家セグウェイと同じく二輪だが、中には一輪のものもある。

 

法律上の扱いは?

最高速度が20km/h以上出るものも多数あり、道交法では「車」に分類される。しかし、方向指示器やブレーキがついていないため、現在の法律では公道を走ることが出来ない。

 

車道のみならず、歩道を走るのもNGなので、乗るとしたら広い公園やキャンプ場など私有地に限られてしまうのが現状だ。

 

なので、たまに街の中で見かけるの法律違反だと言える。見ていて危なっかしい感じはするが、颯爽と街を駆け抜けているのを見ると、とても気持ち良さそうではある。

 

ミニセグウェイの主要メーカー

ミニセグウェイを製造販売しているメーカーは、メジャーなものからマイナーなものまでとてもたくさんある。今回は主要3社について調べてみた。

Kintone キントーン

ミニセグウェイと聞いて一番よく聞くメーカーだと思う。ドンキホーテやビックカメラ、ヨドバシカメラでも売られている。ミニセグウェイ以外に、電動キックボードなども発売している。

kintone.mobi

 

kintone.mobi

 

Ninebot ナインボット

本家セグウェイに最も近いのがナインボット。バランススクーターの上にサドルがついているタイプのナインボット・ミニ プロや、電動一輪車のナインボット one S2などがある。

 

ナインボット ミニ プロに組み合わせるゴーカートキットが面白そうだ。

www.ninebot.jp

 

www.ninebot.jp

 

www.ninebot.jp

 

Airbike エアーバイク

唯一の国産ブランド、Airbike。日本タイガー電器という大阪の会社が発売するミニセグウェイ。ミニセグウェイ以外に電動アシスト自転車やロードバイクなども手掛けている。

santasan.net

 

ナインボットの製品が欲しい!

自分なりに色々調べてみた結果、ナインボットの製品が欲しいという結論に至った。

 

紹介した3社はいずれも大手メーカーのため、故障時の対応や今後の事業継続も問題ないだろうと思われるので、信頼性については差がない。

 

そうした中で、最高速度や航続距離といった性能面で頭一つ抜けているのがナインボットだった。

 

その分お値段も他より高くはなるが、ナインボット one S2は電動一輪車でとてもスタイリッシュだし、ナインボット・ミニ プロはゴーカートにもなるという発展性に心が引かれた。

 

お手軽なone S2に心が傾きつつあったところに、下の動画を見て心が揺らいだ。

この動画、どうみても面白そう。子供が大きくなったら一緒に競走したいという親心をくすぐってくる動画だ。

 

だが、現時点ではやはりお手軽なナインボット・ミニ プロが欲しい。

 

おわりに

こんなに面白そうな乗り物なのに、非常に限られた場所でしか乗れない。買ったところでほとんど乗らない(乗れない)だろうと思うが、それでも欲しくなってしまう自分がいる。実に悩ましいところだ。

 

アメリカにおいては、ハワイなど街中を走るのを許可している一部の州もあるようだ。

 

例えばの話だが、日本も免許制にして、ヘルメット装着義務や最高速度制限、方向指示器、簡易ナンバープレートなどをつけて、せめて自転車用道路なら公道を走れるように法改正して欲しいものだ。

 

公道を走れるようになったら、ミニセグウェイは渋滞にも巻き込まれないし、電気の力で動くので環境にも優しいのでメリットがたくさんあると思う。

 

道交法が作られた頃にミニセグウェイは存在しておらず、法律は今も当時のままだが、機械は日進月歩で進化している。平成も終わろうとしている今、そろそろ道交法も今の時代に合ったものに改正して欲しいと切に願う。

 

法改正されれば、即買いしたいものナンバー1だ。ちなみに、公式サイトよりも楽天経由で購入した方が、いくらか安く購入できるしポイントもつくのでお得だ。

 

item.rakuten.co.jp

 

item.rakuten.co.jp

 

知れば知るほど欲しくなる、ミニセグウェイ。いずれ購入しようと思っているので、その時は記事にしたい。

【快眠】柔らかいベッドマットと低い枕の組み合わせ

はじめに

僕は寝るのが大好きだ。寝ている間は嫌なこと等全てから解放されるからだ。土日は10時間以上寝ることもザラにあり、趣味は睡眠(つまらない男…)と言っても過言ではないくらい寝るのが好きだ。

 

1日8時間寝るとして、1日の3分の1はベッドで過ごすことになる。そうなると単純計算で、人生の3分の1はベッドで過ごすことになる。そんなに長時間滞在するところにはこだわって、お金をかけるべきだと考えている。

 

そういうことで、今回は快適な睡眠に関する話。

f:id:activeurbanlife:20190317011109j:image

柔らかいベッドマットに合うのは低い枕

数年前、当時お家騒動の真っ只中だった大塚家具でベッドマットを新調した。柔らかめのベッドマットを購入した際に、対応してくれた販売員から参考になる話を聞いたので紹介したい。

 

販売員曰く、「ベッドマットが柔らかければ、低い枕が合う。柔らかいベッドマットは体重でお尻や腰が沈むので、仰向けに寝ると低い枕がちょうど良くなるし、横向きに寝ると肩が沈むので、低い枕の方が背骨がまっすぐになる。」とのことだった。

 

それまでの僕は硬めのベッドマットに高い枕の組み合わせが好きだったが、その理論に納得した。試しに寝てみても悪くはなかったので、プロの言うことなら聞いておくかと思い、柔らかいベッドマットと低い枕を購入するに至った。

 

その時購入したのがこちら。

レガリアのマットレス

米国キングストン社と大塚家具がコラボしたブランド、レガリア。国産ブランドと違ってアメリカ人に好まれる柔らかさが特徴。かといって大塚家具の手も入っているため、柔らかすぎない、背骨のS字カーブに沿って絶妙にフィットする柔らかさだ。

www.idc-otsuka.jp

 

アダプティブピロー ロータイプ

当時はマットレスに合わせて、同じキングストンのロータイプ(60mm)の低反発枕を購入したが見つからなかったので、近いものを探した。

www.idc-otsuka.jp

 

柔らかいベッドマットに低い枕の良いところ

販売員が言っていたように、本当におしりから腰部分が適度に沈むので、これに高い枕を組み合わせてしまうと、顎が引けてしまいとても違和感を感じる。横向きに寝ても首が不自然に曲がる感じは一切なく、自然な姿勢が保てる。

 

ただし、高さ60mmの枕は慣れないうちは想像以上に低く感じる。最初の方は畳んだバスタオルを入れて調整していたが、1週間もしないうちに慣れた。慣れると柔らかいベッドマットには低い枕の組み合わせ以外では眠れなくなる。

f:id:activeurbanlife:20190317010548j:plain

参考までに横に薄型ティッシュボックスを置いてみた。低さがお分かりいただけるだろうか。

 

また、低い枕だと首が起きないため寝たままスマホが動かしにくくなり、スマホを見ずに自然と寝てしまう。寝る前にスマホのブルーライトが目に入ると覚醒してしまい、寝つきが悪くなるためこれはよかった。

 

こんな思わぬ効果もあって、入眠までの時間が以前より確実に早くなった。

 

ちなみに、組み合わせている枕カバーはこちらの記事でも紹介したユニクロのエアリズムの枕カバー。シーツとセットで購入した。エアリズムなのでツルツルサラサラで、顔が触れたとき気持ちいい。

www.active-urban-life-style.com

 

おわりに

ベッドマットや枕はとても個人差が大きいと思う。是非とも実店舗に足を運んで、自分にあったマットと枕を探してみてほしい。

 

今は季節の変わり目で体調を崩しやすい季節だ。体調を整えるためにも、低めの枕と柔らかいベッドマットを組み合わせて、十分な睡眠時間を確保することをオススメしたい。

気分転換は香水で

はじめに

気分を上げたい時や反対に落ち着かせたい時など、皆さんはどのように気分転換しているだろうか。

 

旅行に行ったり、ドライブしたり、音楽を聴いたり、美味しいものを食べたりと、気分転換の方法は人によって色々とあると思う。

 

僕はよく、香りでオンとオフの切り替えをするようにしている。具体的には「香水をつける」だ。僕は香水が好きで、出勤前と仕事終わり、寝る前に香水をつける習慣がある。普段嗅ぎ慣れた香りに包まれていると、自然と気分も落ち着く。

 

今日はそんな僕の香水で気分転換するお話。

f:id:activeurbanlife:20190315145236j:image

 

なぜ香水をつけるのか

元々香水が好きだからという理由以外に、下記に示すように良い香りにはリラックス効果があり、記憶とも密接な関係があるので僕は香水をつけている。

 

僕が気分転換に香水をつける理由①

良い香りを嗅ぐと心身ともにリラックスできる。反対に、不快なにおいをかぐとストレスが増すという研究結果もある。においとはそれほど心身に与える影響が大きいものなのだ。

においの生理的な影響

 

においは人に生理的な影響を与えることがある。例えば、ジャスミンの匂い(香り)は心拍のパワースペクトルのLF成分を有意に増大させる、との研究もある。これはジャスミンの香りが副交感神経の活動を増大させ(=交感神経を抑制し)、精神性の負荷を減少させることを示唆している。

*1

 

僕が気分転換に香水をつける理由②

「香りの記憶」というものがある。人とすれ違った時に香水の匂いがして、ふと昔の記憶を思い出しことはないだろうか?香りとは非常に記憶に残りやすいものだ。

 

この香りの記憶は、自分の行動とも結び付けられると思う。僕の中では出勤前につける香水=これから戦いに行く、交感神経が働く匂いとして記憶されているし、風呂上りにつける香水=これから寝る、副交感神経が働く匂いとして記憶されている。

 

そのため、香水がある種のスイッチのように働いて、気分を変えることが出来ると思っている。

においと感情のつながりの強さ

 

近年の医学領域における様々な研究成果により、匂いというのは他の感覚とは異なり、大脳辺縁系に直接届いていることが明らかになった。その大脳辺縁系は「情動系」とも呼ばれており、匂いは人間の本能や、特に感情と結びついた記憶と密接な関係があると指摘されている。つまり匂いは、最も感情を刺激する感覚なのだとされているのである。

 *2

 

香水を使い分ける

冒頭で出勤前と仕事終わり、寝る前に香水をつけると紹介したが、出勤前と寝る前は別々の香水を使っている。同じ香水だと気分が変わらないからだ。

 

出勤前につける香水を寝る前に使ってしまうと、たしかに良い香りはするのだが、気分が高まってしまう。逆に寝る前につける香水を出勤前につけると、仕事のことを思い出して気分が高まってしまう。

 

明確に違う系統の香りを使い分けるのが、香水で気分転換するコツだ。その他には、曜日や季節によって香水を使い分けるのもおすすめだ。

 

ちなみに、僕が使っているのは出勤時はシャネルのアリュールオムスポーツ、就寝時はエルメスのナイルの庭だ。

 

シャネル アリュールオムスポーツ 

(レディース用のアリュールを使っていた学生時代の元カノの影響で)10年近く使い続けている香水。今となっては完全に自分の匂いになった。使い始めたきっかけはここだけの秘密。妻には死んでも言えない。シャネルらしいムスキーな香りで、活力みなぎる男性に似合う香り。

製品説明

極限に到達する魅力(アリュール)。限界に挑戦するマインドを表現した、パワフルでダイナミックなアロマティック ムスキー ノート。

香り

パワフルでダイナミックな、アロマティック ムスキー フレグランス。フレッシュなマンダリンがサイプレスのグリーンと調和し、いきいきとした力強さを香りにもたらし、ムスキーノートと トンカビーンがあたたかくセンシュアルな余韻をもたらします。

 *3

item.rakuten.co.jp

 

エルメス ナイルの庭

以前、店舗でサンプルのアトマイザーを貰ってから好きになった香水。名前の通り、大自然の中にいるようなイメージのさわやかで優しい香りがする。

「みずみずしさの新たな、というより斬新なアイディアによる、緑と植物の匂い。水と砂の匂い」ジャン=クロード・エレナ。

 

《ナイルの庭》 が描くのは、アスワンにあるナイル川に浮かぶ島での印象主義的な散歩です。そこは、新たな放浪の出発点。このさわやかな頌歌のなかには、グリーンマンゴー、ロータス、インセンス、ショウブ、シカモアウッドが漂います。

 *4

item.rakuten.co.jp

 

おわりに 

この記事を読んで興味が湧いた方は、安い物でもいいので、出勤前と就寝前に2つの香水を使い分けてみてほしい。香水の1プッシュで簡単に気分を変えることができるし、使い続ければ脳が香りの記憶を覚えて、日常生活に上手くアクセントをつけることが出来るはずだ。

 

香水以外にはアロマディフューザーでリラックスする方法もある。詳しくはこちらの記事をどうぞ。

www.active-urban-life-style.com

 

www.active-urban-life-style.com

*1:Wikipedia「におい」より引用

*2:Wikipedia「におい」より引用

*3:公式HPより引用

*4:公式HPより引用

3歳までの子育てにいらなかったものまとめ

はじめに

子供が3歳になった。1つの節目としてこれまでを振り返ってみると、初めての子育てで右も左も分からずに、ベビーグッズをあれこれ買ったが、あまり使わなかったものも多かった。

 

そこで、初めての出産・育児に必要なものを紹介しているサイトは数多くあると思うので、反対に「3歳までの子育てにいらなかったもの」を男親目線でまとめてみた。必要に応じて今後も適宜追加していくつもりだ。

 

3歳までの子育てでいらなかったもの

ベビーベッド

こちらの記事でも紹介したベビーベッド。物自体は非常に使いやすいアイテムだったが、通算使用日数は実は1か月程度。ほとんどの期間は物置兼洋服掛けと化していた。

 

乳離れするまでは夜間も授乳が必要なので、その都度ベビーベッドから連れ出すのはとても大変。ベッド下には怪我防止のマットをひいて、親と同じベッドで寝るのが1番効率が良いと思う。

 

実際、我が家ではベッドの片側を壁に寄せて、真ん中に子供を寝かせて両側を親が囲めばなんら問題がなかった。

 

一番必要そうで、実はあまり使わないベビーグッズな気がする。

 

売却するために色々と調べたが、ベビーベッドは買取価格より送料の方が高くつき、買取も難しいことが判明したため、ちょうど子供が出来た友人に譲って処分した。

 

必要に応じて、ダスキンなどでレンタルするのも良いだろう。

 

item.rakuten.co.jp

 

ベビーバス

通算使用期間1週間。首が座っていない間は抱っこしたまま湯船に浸かり、抱っこしながら洗うのでほとんど使わなかった。

 

そうこうしているうちに首が座って、浴室の床に座らすことが出来るようになり、ほとんど出番なしだった。

 

あると便利かもしれないが、なくても一向に構わないアイテム。

 

item.rakuten.co.jp

 

鼻水吸引器

うちの子があまり風邪をひかなかったこともあり、通算使用回数は5回程度。たしかに鼻水が取れるが、とにかく子供が嫌がってそれどころではない。

 

自宅で鼻水吸引をするよりも、処方してもらった薬をしっかり服用することが一番大事だと思う。

 

売却しようと思ったが、使用済みの鼻水吸引器という特性上売却も出来ず、結局捨てることになった。

 

本当に子供のことを考えるのなら、すぐに耳鼻科か小児科に連れて行くべきだと思う。親の気休めアイテムのような気がしてならない。

 

ただし、持っていると親として安心できるアイテムでもあるので、気になる方はどうぞ。

 

item.rakuten.co.jp

 

こどもチャレンジ

本やおもちゃが毎月送られてくるので、最初はいい。しかし、当然ながら自分たちでも別でおもちゃを購入したり、もらったりもしているので、おもちゃの数がどんどん増えていく。増えてきて散らかったおもちゃを片づけるのも非常に大変。

 

社会のルールやマナーを覚えるのには適しているが、知育グッズは他にもたくさんあるので、2歳頃まで継続した後は解約しても問題ないかと思う。

 

3歳頃までは家でこどもチャレンジをするのも良いが、保育園等で親以外の人と触れ合うことで実践的な社会性を身に着けることの方が重要だと思う。

 

www2.shimajiro.co.jp

 

ジョイントマット

子供の足音が響くのを防いだりする役目のマット。単体でも使えるし、接続して1枚の大きなマットにすることも出来る。

 

我が家はインテリアに合わせて60cm×60cmの白いマットを購入して、リビングの半分くらいの面積に敷き詰めて子供の遊び場を作っていた。

 

しかしながら、大人の目論見通りにいかないのが子供で、マットの上で遊ばないし、リビング以外でもそこら中を走り回るためほとんど意味がなかった。

 

挙句の果てにはジョイントマットを分解しだすようになり、完全に無意味化。鉄筋コンクリートの我が家には元々必要なかったのかもしれない。

 

そして60cm×60cmというサイズなので、可燃ごみ袋(大)にも入らず、結局お金を支払って粗大ごみとして捨てる羽目になった。

 

もし購入を検討される方がいるなら、処分する時のことも考えて30cm×30cmサイズを購入することをおすすめしたい。

 

item.rakuten.co.jp

 

子育て・育児雑誌

妻が妊娠後期に1冊購入してきた。2人で一通り目を通してみたが、ネットに載ってるようなよく聞く一般的なことが書かれているだけで、僕たちにとっては不要なものだったので、それ以来購入することはなかった。

 

しかしながら、読むだけで出産・育児の「イメージ」は得られるアイテムではあるので、興味がある方は試しに買ってみるのもありかもしれない。

 

st.benesse.ne.jp

 

おわりに

いかがだっただろうか?これらはあくまで我が家での話なので、各家庭にマッチするかはわからないが、3歳児の父親の意見として参考にしていただければ幸いだ。

 

いずれ子育てに必要だった or あると便利だったものもまとめてみようと思う。

【正統派】スリーピーススーツのすすめ

はじめに

僕は職業柄スーツを着ることが多い。最近好んで買っているのが、スリーピースのスーツだ。

 

スリーピースのスーツはメリットいっぱい。是非ともオススメしたい。

f:id:activeurbanlife:20190318185443p:image

スリーピーススーツとは

ジャケットとスラックスの2点がよく見かけるツーピーススーツとなる。スリーピースのスーツはこれにベストが加わって、ジャケットとベストとスラックスの3点セットになったものだ。

 

現在ではほとんどのスーツがツーピースだが、イギリスで生まれた「本来のスーツ」はスリーピースだ。そんな関係もあり、あらゆる国でスリーピースのスーツが「正統派」となっている。

 

現在主流となっているツーピースのスーツは、誰でも着られるように簡略化されたスーツであり、正統派ではないのだ。

 

なぜスリーピーススーツなのか

カッコいい。これに尽きる。

 

日本にスーツが入ってきた明治時代から第二次世界大戦頃まではスリーピースが一般的だったが、時が経つにつれて、より簡略化されたツーピーススーツが主流になっていった。

 

だが、そんな今だからこそ、スリーピースのスーツを着ていると目立つ。

 

これらの写真を見て欲しい。顔抜きにしても、純粋にカッコ良いと感じないだろうか?

 
 
 
View this post on Instagram

#davidbeckham #tbt #fifaworldcup #year2010 #England

beckhamonlyさん(@beckhamonly)がシェアした投稿 -

 
 
 
View this post on Instagram

Outfit to steal the show 🔥 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 📷 by @davidbeckham

Street Style Dandiesさん(@streetstyledandies)がシェアした投稿 -

僕はこの写真を見て、今後スーツは全てスリーピースを買おうと思った。

 

スリーピーススーツのメリット

ベストがネクタイを押さえてくれるので、マナー的にもスリーピースだとネクタイピンは不要だ。そして、フォーマルな場でもジャケットの前ボタンを閉める必要もない。

 

ちょっとした保温性もあるので、秋や春など季節の変わり目にもちょうどいい。

 

加えて僕みたいな「なで肩タイプ」の人はベストがあると誤魔化せるので、なで肩隠しにも使える。

  

おわりに

今は少しづつ暖かい日も多くなってくる、ちょうど季節の変わり目だ。4月から新生活を始める人も多いだろう。

 

ちなみに入社・入学など、多くの人が新生活を始める日となる4月1日は、41=よい=グッドという語呂もかけて、グッドスーツの日らしい。

 

この記事を読んで興味を持ったら、この機会に是非ともスリーピースのスーツを買ってみてほしい。紳士服の青山でもAOKIでも構わない。

 

ベストを1枚着るだけで、印象がガラリと変わる。デキる男感がするスリーピーススーツはおすすめだ。

メンズ下着の話 ボクサーパンツのすすめ

はじめに

8月2日は8(パ)と2(ツー)でパンツの日らしい。今日は全く関係ない日だが、今書きたいことを書かせてもらう。

 

なぜメンズ下着ネタで記事を書こうと思ったのかというと、3歳の息子がパンツデビューしたのがきっかけだった。

 

自分の事を思い返してみると、おむつ⇒白ブリーフ⇒小3~トランクス⇒高1~ボクサーと下着人生を歩んできている。おそらく、今の30代くらいの男性の大半が似たような下着人生ではないだろうか?

 

途中で謎にトランクスを挟んでボクサーに行きつく不思議。今の10代、20代子たちはどうなのか気になるところではある。

 

そこで、今日は最近流行のボクサーパンツのお話。

f:id:activeurbanlife:20190312232758j:image

ボクサーパンツのいいところ

ボクサーパンツのいいところは、適度な締め付け感。これに尽きる。トランクスのようにモノが中でユラユラ動かないので、非常に集中できる。

 

そして素材もトランクスのように綿100%ではないものが多いので、肌に密着しやすいし穿き心地も良い。

 

ボクサーパンツの種類

 ボクサーパンツは通常のブリーフを腿部分を覆う程度まで伸ばして、スパッツ状にしただけだが、これだけで随分と印象が変わるものだ。

 

そして、一口にボクサーパンツと言ってもたくさん種類があり、丈の長さで細かく分類される。

  

item.rakuten.co.jp

 

分類の詳細についてはとても長くなるのでここでは触れないが、僕が好きなのはこんなシルエット。 これより丈が長いとトランクスとあまり変わらないし、おじいちゃんのステテコぽくなってしまう。

 

item.rakuten.co.jp

 

こちらも愛用しているが、若干食い込みが激しい。男のセクシーさではこちらが上か。

   

おすすめブランドは?

カルバン・クライン一択だ。カルバン・クラインはボクサーパンツの定番中の定番になっていて、インスタとかでもよく見る。

 

定番中の定番である理由、それはカルバン・クラインは下着をブランド化した最初のブランドだからだ。カルバン・クライン以外のボクサー・パンツは全てカルバン・クラインの後発品だと言っても過言ではないだろう。

 
 
 
View this post on Instagram

Imagine Shawn is standing in yur kitchen like this. #ShawnMendes #ShawnMendesArmy #calvinklein #calvinkleinunderwear

Shawn Mendes Fans🐦さん(@mendesfansonly)がシェアした投稿 -

例に漏れず僕もカルバン・クラインユーザーだ。デカデカとCalvin Kleinと書いてあってかなり目立つ。 

 

そして、素材はナイロンとポリエステルなので水はけもよく、水着の下のアンダーパンツとしても使える。

 

ちなみに、メンズだけでなくレディースもあるので、カップルで揃えるのもありだと思う。

item.rakuten.co.jp

 

おわりに

普段見えないところにもこだわるからこそ、自信につながり、男として磨かれていくものだと思う。飲み会などで、「あ?パンツ?俺ァ、カルバン・クラインのボクサーしか持ってねーよ」とサラッと言ってみたいものだ。

 

こんな記事を書いておいて言うのもなんだが、ボクサー全盛の今の世の中で、敢えて白いブリーフを履く猛者がいたら尊敬してしまう。ちなみに世界で一番白いブリーフが似合うのはゴルゴ13だと思っている。

f:id:activeurbanlife:20190312132712j:plain

見よ、この佇まい

 

ふんどし⇒ブリーフ⇒トランクス⇒ボクサーと、下着も時代によって流行り廃りがある。次はズボン一体型の下着が流行るかもしれないし、ふんどし回帰の流れもあるかもしれない。

 

いずれにしても、どんな時代でも人に流されず己を貫くゴルゴ13みたいな男が一番カッコいいのかもしれない。さすがに今さらブリーフは抵抗がある!という方は僕みたいに定番のカルバン・クラインのボクサーパンツをどうぞ。

  

この記事を見て、少しでも興味を持ったなら、カルバン・クラインのボクサーパンツを買ってみたらいかがだろうか。きっと満足出来るはずだ。